ブログ運営

【特化ブログ運営4ヶ月目】アクセス微増、収益4桁達成!!

211007アートボード 1 のコピー 42

こんにちは、よし(@yoshi120208)です。

こちらの特化ブログ運営を始めて4ヶ月が経過しので、いつも通り運営レポートを書いていこうと思います。

すみません!!

言い訳と言ってはなんですが、ちょうどワクチンの副作用と重なり、記事を書けるような状況ではなかったんです、、

既に4ヶ月目に入ってしまいましたが、気合を入れ直して継続していきます!!

それでは3ヶ月目の特化ブログ運営レポートを書いていきます。

特化ブログ運営4ヶ月目の感想

ブログ運営は3,4ヶ月目が山場とは聞いていたのですが、全くその通りだと感じました。

忙しいということもあったのですが、今月は新規記事を1記事しか書くことができませんでした。

いくら忙しいと言っても、明らかにこれはやる気が低迷していることが伺えます。

個人的にやる気が低迷したと感じた原因をまとめてみたので、これから3,4ヶ月目を迎えるという方はぜひ参考にしてみてください。

やる気が低迷した原因

  • 3,4ヶ月経ったらSEO効果が現れると言われているが、少しアクセスが増えた程度だから
  • 1,2ヶ月目で飛ばしたのにすぐに結果が出ず、反動が来ている
  • Web制作関連で書くねたが尽きてきたから

特化ブログ運営4ヶ月目のアクセス数、収益は?

先月に引き続き、モチベーション、記事執筆ペースがかなり落ちていますが、アクセス数や収益に変化はあったのでしょうか?

特化ブロブ運営4ヶ月目の収益

先月は数百円のアフィリエイトが発生しましたが、今月は、、、

4桁達成しました!!!!

ブログ運営が苦しい中、収益が少しでも発生してくれているのでギリギリ続けられていますね、、本当にありがたい、、、

ちなみに今回もアドセンスではなくASPを通して4桁達成しました。

今年中に月5桁は行きたいので目標には程遠いですが、ブログで0→1は達成できたのではないでしょうか!

特化ブログ運営4ヶ月目のアクセス

特化ブログ運営4ヶ月のユーザー数、アクセス数はこちらです。

ユーザー数:約320人

アクセス数:約550PV

でした。

ユーザー数、アクセス数共に前回より伸びてはいますが、これには少しタネがあるので下で解説していきます。

特化ブログ運営4ヶ月目の流入元

4ヶ月目はほとんど新規記事を投稿することができませんでしたが、Twitterからの流入を増やすという目標は達成できました。

検索流入とTwitter流入の割合は6:5くらいになりました。

先月まではSEO対策を基本としてTwitterはほとんど動かしていなかったのですが、今月は即効性のあるTwitterを利用することでアクセス数、収益を発生させ、モチベーションを保とうという作戦でした。

この作戦の結果は大成功でした。

というのも、実は収益が発生した記事はインデックスされていないからです。

Twitterを上手く使い、アクセスを伸ばしそこから収益に繋がった感じです。

ただ、これだと単発で終わってしまうので、最終的にはやはりSEOで検索流入を狙っていきたいですね、、

特化ブログ運営4ヶ月目にしたこと

4ヶ月目は、以下のことをしました。

特化ブログ4ヶ月目にしたこと

・Twitter運用

・記事バナー作成

・Rank Trackerの導入

それぞれ詳細を加えていきます。

Twitter運用

先月の目標に掲げていた、Twitter運用はしっかり達成することができました。

ブログ初心者は日頃からTwitterはやるべきだと感じました。

私が感じたブログ初心者がTwitterをやるべき理由は以下です。

Twitterをやるべき理由

・SEOが弱くてもアクセス数を稼げる

・自然検索よりサイト回遊率が高い→結果的にSEO効果あるかも?

・周りの同じレベルの人がいる為、ライバル心が芽生える

実際、今月の収益はTwitter経由で発生したようなものなので、信憑性は高いかと思います。

特に理由がない限りはブログ初心者にTwitter運用をお勧めします!

私が実際に二つのアカウントを使用して感じた結果なのですが、

記事だけ投稿するより、日頃のツイートをしながら記事更新も投稿していく方がアクセス数は伸びます。

余裕がある時はブログ運営で感じた事などを簡単に投稿しておくことをおすすめします。

記事バナー作成

Twitterからのアクセス向上のため、バナー作成に力を入れました。

Twitterでは投稿内容だけでなく、視覚的な要素が大きいと感じ、分かりやすい・クリックしたくなるバナーを作成しました。

これからTwitter運用もしていく人も多少はバナーにこだわる事をおすすめします。

バナー作成に時間を割きすぎては本末転倒なので、ちょうど良い塩梅でサクッと作りましょう。

>>>サムネ・バナーを簡単に作る方法

簡単なサムネ、バナーの作り方!
【簡単】短時間でサムネ、バナーを作る手順!

続きを見る

Rank Trackerの導入

特化ブログ運営が4ヶ月目に差し掛かり、そろそろSEO対策を本格的にしていこうと思い、Rank Trackerを導入することにしました。

「もう少し収益が発生してからでいいや、、、」

と思っていたのですが、他の人のツイートや記事を見て、早く導入するのに越した事はないと思い、購入しました。

まだ使い始めたばかりで、全ての機能を把握している訳ではありませんが、

記事の順位変動、検索クエリなどを一気に確認することができるので、リライトや新規キーワードを見つける際にとても助けになります。

もう少し使い慣れて、自分なりの使用方法ができたら記事にして共有したいと思いますので、ぜひ。

4ヶ月目の反省と5ヶ月目の目標

特化ブログ運営4ヶ月目を終え、ついに5ヶ月目に入ります。

収益4桁達成したことは嬉しいですが、正直単発感があり、継続的に発生する見込みはありません。

Twitter運用を続けながら、やはりSEO対策を強めなくてはいけないと強く感じました。

新規記事投稿にも力を入れたいところですが、Rank Trackerを見て、これまで書いた記事を修正する必要があると感じたので、来月は全体の底上げをしていこうと思います。

記事投稿は週一ペースでできれば十分だと思って運営していきます!!

5ヶ月目の目標

  • 引き続き、4桁の収益を発生させる
  • 新規記事の週一投稿
  • Rank Trackerで圏外の記事をランクインさせる/10~20位のキーワードを上位表示させる
  • 完全挫折しない!

それでは4ヶ月目の運営レポートも公開されることを願って、、、さよなら!!!!

no image

NFT

2022/4/8

【OpenSea】Polygon(ポリゴン)NFTは売れない?デメリットはある?

no image

NFT

2022/4/16

OpenSeaで予約販売(List)する方法【自動で出品】

no image

NFT

2022/4/5

売れないNFTアートと売れたNFTアートを徹底比較【実体験】

no image

NFT

2022/3/3

【超簡単】OpenSeaのアイテムをコレクション移動させる方法【販売後も可能】

no image

NFT

2022/2/5

写真のNFT化・販売方法について徹底解説!

no image

NFT

2022/2/2

OpenSeaが突然の出品制限【50作品×5コレクションが上限に?】

no image

NFT

2022/1/26

【簡単】OpenSeaのアカウントを複数作る方法

no image

WEB制作

2022/4/3

テックアカデミー「はじめての副業コース」のLiteプランがヤバすぎる!

no image

仮想通貨 NFT

2022/1/5

【簡単】コインチェックで仮想通貨を購入・MetaMaskに送金する手順

no image

NFT 仮想通貨

2022/1/5

【2022年】メタマスクの使い方・送金方法を徹底解説【初心者でも簡単】

no image

仮想通貨

2022/1/24

【実体験】仮想通貨初心者にコインチェックがおすすめな理由

no image

仮想通貨

2022/1/24

【2022年】コインチェックの口座開設方法を5段階で解説

no image

NFT

2022/1/6

【バズるコツも紹介】NFTギブアウェイ(Giveaway)のやり方とメリット・デメリットを解説

no image

仮想通貨

2022/1/6

Hi Dollars(ハイダラーズ)アプリのマイニングで仮想通貨を貰おう【無料でゲット】

no image

NFT

2021/12/30

NFTエアドロップの受け取り方・送り方を解説【初心者でも簡単】

no image

NFT

2021/12/26

NFTアートが売れないときの対処法と稼ぐコツ【今すぐできる】

no image

NFT

2022/1/5

OpenSeaでのNFTアートの作り方【出品手数料やガス代も解説】

no image

WEB制作 プログラミング

2021/12/21

分割払いできる?デイトラの支払い方法を解説!【結論:カード使えば分割可能】

no image

プログラミング

2021/12/7

【退会料はかかる?】レバテックルーキーの退会方法【他のIT就活サービスも紹介】

no image

WEB制作

2021/12/5

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(Webデザイナー専攻)の学習内容と評判【2021年最新】

-ブログ運営

© 2023 よしブログ Powered by AFFINGER5