「大学生になったはいいけど、将来に漠然とした不安を持っている」
「もう大学3,4年生だけど、将来のビジョンが全く見えない」

日々将来に対して不安を抱えている大学生は少なくないのではないでしょうか。
何を隠そう、私自身も1,2年ほど前までその状況だったので痛いほど気持ちがわかります。
大学に入ったはいいものの、漫画やゲームばかりやっていて
「俺、将来ちゃんと働けるのかな?」
と常に悩んでいました。
学年が進むにつれ、同士だと思っていた友達がしっかりと将来のビジョンを持っていることに気づき、絶望していました。
ドラゴンボールで言うと、物語が進むにつれてみんなに置いてかれるクリリンになった気分です。
そこで、大学生が感じる将来への不安の具体化と具体的な解決策を提案できたらと思い、この記事を書くことにしました。
「将来に不安はないけど、暇すぎるからおすすめの暇つぶしを教えてくれ!」という人は、以下の記事をみてみてください!
>>>【暇な大学生におすすめ】時間を有効活用する為には
大学生が将来へ不安を感じる原因4選
将来に不安があるからといって、具体的に何が不安かと聞かれると返答に困る人はいるのではないでしょうか。
実際私もそうでした。
まず、自分が何に不安を感じているのか認識することが大切です。
よくある不安要素を以下にまとめたので、確認してみてください。
将来への不安要素
・就活でうまくいく気がしない
・社会人としてうまく働ける気がしない
・お金が十分にあるか不安
・将来やりたいことがない
経験上、漠然とした将来への不安はこれらに当てはまるかと思います。
もし、「僕、私はこんな悩みなんだよ!」と言う方は、僕のTwitterのDMまで送ってください、、!
就活でうまくいく気がしない
大学生が抱える将来への不安の中で、最も多いのが「就活でうまくいく気がしない」ではないでしょうか。
・大学で特に何も頑張っていない自分が就活でうまくいくはずない
・周りの人は自分よりすごい人ばっかり
・そもそもコミュ力に自信がないから面接が怖い
・親や親戚からのプレッシャーで押しつぶされそう
以上のことが原因で、「就活でうまくいかなかったらどうしよう、、」と不安になりがちですよね。
社会人として上手く働ける気がしない
「こんな自分が、社会人として上手くやっていけるか心配!」なんて人も多いかと思います。
・週5で自分の興味がない事なんてできない!
・上司や同僚と仲良くやっていけるか心配
・営業成績が悪かったらどうしよう、、
などなど大学生にとって未知の社会人生活は不安ばかりですよね。
お金が十分にあるか心配
将来を考えるにあたって、お金とは切っても切れない関係ですよね。
・一人暮らしや外食を満足にできるかな、、
・結婚や子供のことを考えると結構稼がなくちゃいけない、、
・老後のことも考えると、貯金も必要!
これらのように、将来は大学生には測りきれないプレッシャーやストレスがあるのではと思ってしまいますよね、、
将来やりたいことがない
周りがどんどん将来やりたい事を見つける中で、自分だけ決まっていないと不安に感じますよね、、
仲の良い友人と話していても
「お前、、いつの間にそんな考えを、、!?」
と感じている人もいるのではないでしょうか。
実際僕は「一生だらだら過ごしたい」と思ってはいても、それを口にすることはできませんでした、、笑
大学生の将来への不安を解決する具体的な方法
ここまで、大学生が漠然と感じる将来への不安を具体化してきました。
次は、その具体化した不安を解決できる方法について解説していきます。
いつまでもベッドの上で「将来が不安だなぁ〜〜」と嘆いていても何も変わりません!
以下で解説する具体的な解決策を一つでも試してみてください!!
将来の不安を解決する方法
・自分の苦手な事と得意な事を書き出す
・副業スキルを身につける
・インターンに参加してみる
・色んな人と話してみる
それぞれ詳しく解説していきます。
自分の苦手な事と得意な事を書き出す
将来どんな仕事につけば良いのか悩んでいる人は、自分の苦手な事と得意な事を書き出してみてください。
書き出してみると、意外と見えてくるものがあります。
例えば僕の場合、「絶対に営業だけはしたくない!!」「自分が何の為に働いているのかわからないのは嫌だ!」「黙々と作業するのは得意」ということが改めてわかりました。
結果的に、「一人一人に裁量権のある小規模な会社だったら割と楽しく働けるのでは?」という結論に至りました。
ここから、僕にも目標が決まり、将来に対する漠然とした不安感はなくなっていきました。
ポイント
✔️ 自分の特質を改めて認識し、将来像を意識しよう!
副業スキルを身につける
将来のお金に関して不安を抱えている大学生は、在学中に副業スキルを身につけるのがおすすめです。
時代の流れとして副業は主流になりつつありますし、複数の収入の軸を持つ事でかなり不安はやわらぐかと思います。
「社会人になってからでもいいや」と考えている人は、正直甘いです。
今始められない人が、社会人の本業の合間に副業スキルを習得できるとは思えません。
大学生という時間が有り余っている今だからこそ、今のうちに収入の軸をいくつか作っておく必要があります。
おすすめの副業スキルは次の章で解説しています!
ポイント
✔️ 大学生の今こそ、副業スキルを身につけよう!
インターンに参加してみる
自分の得意なこと、苦手なことを書き出し、自分に向いている職種がわかってきたら、インターンに参加することをおすすめします。
インターンを経験しておくメリットはこちらです。
- その職種が本当に向いているか確認できる
- 就職活動での強みになる
「インターンを探すのがめんどくさい、、」というめんどくさがり屋さんは逆スカウト型のサービスに登録だけでもしておきましょう。
>>>ベネッセの成長支援型逆求人就活サービス【dodaキャンパス】
ポイント
✔️ インターンに参加し、自分の市場価値を高めよう!
色んな人と話してみる
「色々ためしたけど、結局将来は不安だな〜」と感じている方は、日常のコミュニティー以外の人と話してみるのがおすすめです。
例えば、
- 昔の友達に久しぶりに会ってみる
- 同じ大学のOB,OGと話してみる
などがおすすめです。
一定のコミュニティーだけだとどうしても情報が偏り、視野が狭くなってしまうかもしれません。
そんな時は、積極的に日常とは違った人の意見を聞いてみることも大切ですよ。
「OB,OGと繋がりたいけど、どうやって繋がったら良いのかわからない」そんな方は、ビズリーチキャンパスを利用しましょう!
僕が将来への不安を解決できた方法
ここまでいくつか将来の不安を解決する方法を解説してきました。
最後に実際に僕が将来への不安を解決できたおすすめの方法を解説します。
それは、
- Web制作、Webデザインの学習
- プログラミングの学習
です。
僕は、これらを大学生のうちから学ぶことで、月6桁ほど稼ぐことができるようになりました。
これまで何の特技もなかった僕にも、「手に職がついた」と感じ、自分に自信が持てるようになりました。
特に、Web制作、Webデザインは半年ほど時間をかけて学習すれば、多くの人がある程度稼げるようになります。
時間がある今だからこそ、スキルを身につけることをおすすめします。
「プログラミングなんて難しい!絶対できない!」と思っている方、本当にそうでしょうか?
僕も初めそう思っていたのですが、基礎学習がてらテックアカデミー無料体験 を受講してみると、「あれ、意外といけるかも」と思いました。
正直、あの時一歩踏み出した自分のおかげで今の僕があるので、当時の僕を褒めたいです。(笑)
>>>テックアカデミー無料体験
まとめ 将来が不安な大学生はとにかく行動するべし!
いかがでしたか?
今回は将来が不安な大学生に向けて、具体的な解決策を提案しました。
しかし、この記事をみて本当に行動に移すのはごく一部の人だけでしょう。
何も行動せずに不安を感じているくらいなら、少しでも将来を変えるために行動をおこしましょう!
それでは!