ブログ運営

Googleアドセンス審査に記事数や文字数は必要?【合格のためのポイントも解説】

2021年7月1日

【Googleアドセンス】審査方法と必要な記事数、文字数を解説!

「Googleアドセンス審査に通る為に必要な文字数や記事数はあるの?」

「アドセンス審査についていろんな情報があるけど、実際に役立った情報はどれ?」

Googleアドセンスの審査基準については、ブログで収益化を目指す人なら一度は抱える悩みですよね。

しかし、アドセンス審査に関する情報は数多くあり、本当に役に立つ情報がどれなのか分かりませんよね!

IMG 5924
よし

実際僕もそうでした!

今回の記事では、Googleアドセンス審査通過に必要な文字数・記事数や対策するべきポイントを解説します!

この記事で分かること

・実際にGoogleアドセンス審査に合格した時の平均文字数・記事数

・Googleアドセンスに最短で合格する為のポイント

・Googleアドセンス審査の申請手順

ちなみに、無料ブログの場合アドセンス申請ができなかったり、できても制約が多いことが多いです。
ブログで稼いでいきたい人は、レンタルサーバー・独自ドメインでのブログ運営をおすすめします
独自ドメイン無料!ドメイン登録無制限!国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】 0

僕は無事、Googleアドセンス審査に無事合格し、半年ほどブログ運営を継続しています。運営レポートも書いているので、気になる方はぜひ!
>>>ブログ運営5ヶ月目レポート

Googleアドセンス審査に合格した時の記事数

結論から言うと、1記事の時に一度審査に落ち、3記事で審査に通ることができました。

IMG 5924
よし

まだ通らないと思うけど、一応申請しておくか〜と言うテンションだったので、驚きました。

参考までに、最初の3記事を載せておきます。「経験談を踏まえた記事」という点が共通しているかと思います。
>>>【独学】大学生がweb制作で稼げるようになったロードマップ(1記事目)
>>>"独学でOK" WordPress案件を取れる学習ロードマップ(2記事目)
>>>Webデザイナーになる為のロードマップ【独学可】(3記事目)

ツイッターや他のブロガーの方の情報収集をしていると、アドセンス審査に通る平均記事数は10記事ほどのようです。

Googleアドセンス審査に合格した時の平均文字数

こちらも結論から、3記事の平均文字数は約3000文字でした。(現在はリライトをしている為、文字数は増えています。)

文字数が極端に少ない記事が一つでもあると、その記事のせいで審査に通らないこともあるようです。

IMG 5924
よし

少ない文字数でも合格している人もいるようなので、難しいポイントです、、

アドセンス審査合格に必要とされるポイント

僕が実際にGoogleアドセンス審査に合格した際の平均文字数・記事数は上で解説しましたが、この記事数で合格するケースは少数派のようです。

この章では、「一般的にGoogleアドセンス審査合格に必要とされているポイント」をまとめて解説していきます。

IMG 5924
よし

実際に僕が行った対策は太字で書きました!

審査合格に必要なポイント

  • 10~20記事程度
  • 独自ドメイン
  • コンタクトフォーム
  • プライバシーポリシー
  • 平均文字数2000~3000ほど
  • 運営者情報の記載
  • 独自性・有益性のある記事作成
  • プライバシー違反をしない
  • 広告をつけない

Googleアドセンス審査の合格方法についての記事は本当にたくさんありますが、大体これらのポイントが挙げられています。

IMG 5924
よし

とくに記事数、平均文字数はピンキリでした!

【実体験】アドセンス審査合格のために意識したポイント

ここでは、僕が実際にアドセンス審査合格に良い影響を与えたと考えられるポイントをまとめました。

IMG 5924
よし

実体験ベースで解説していきます!

特に意識したポイント

・独自性、ユーザー目線で記事を書く

・ヘッダーメニュー作成、カテゴリー分けをする

・他の広告を一切つけない

・少ない記事数で申請しておく

・インデックス登録させる

独自性、ユーザー目線で記事を書く

よく言われることですが、既存の記事のコピーのようなコンテンツや、ユーザーにとって有益ではない記事が多いと、アドセンス審査に通ることは難しいです。

ただ記事を増やしていくだけでなく、自分だから提供できる、読者が求めている情報発信を心がけましょう。

ヘッダーメニュー作成、カテゴリー分けをする

記事数が少なくても、ヘッダーメニューの作成やカテゴリー分けはしておきましょう。

サイト全体としての利便性はGoogleにとって重要な審査基準と考えられます。

記事が少ないからといって一覧表示させるだけでなく、使いやすいサイトを作っておくことで審査に通りやすくなるでしょう。

他の広告をつけない

一般的にアドセンス審査中はアフィリエイトリンクなどの広告を貼らない方が良いとされています。

IMG 5924
よし

実際僕も一切広告をつけませんでした!

アドセンス審査に申請してから、結果が来るまでは広告は貼らず、合格したらリンクを貼るようにするのがお勧めです。

少ない記事数でも申請しておく

個人的に、少ない記事でもアドセンス審査申請を送っておくことをおすすめします。

実際に僕も3記事で審査に合格したので、記事数はそこまで重要な判断材料ではないと考えられます。

また、記事数が多くなりすぎてから審査に落ちると、「どの記事の何が原因かわからない」という状況になります。

IMG 5924
よし

修正できる記事数のうちに申請を出しておきましょう!

記事はインデックス登録させておく

僕は、公開した記事をインデックス登録してからアドセンス審査申請を出しました。

これが直接的に良い影響を与えたかは分かりませんが、「そもそもインデックス登録されていない記事が、アドセンスの審査に通るとは考えにくい」と思い、先にインデックス登録をしておきました。

Googleアドセンス審査申請方法

まずは、Googleアドセンス審査の申し込み方法を簡単に解説していきます。

Googleアドセンス審査申請手順1

アドセンス広告を導入したいサイトURL、管理者メールアドレス、メルマガ設定にチェックをいれ、保存して次へ

Googleアドセンス審査申請手順2

国、地域を設定し、アカウントを作成

Googleアドセンス審査申請3 1

報酬を受け取るために細かい住所を入力、送信

Googleアドセンス審査申請手順4

AdSenseコードをコピーして、サイトの<head></head>に貼り付けます。

下部のチェックボックスにチェックをいれ完了を押します。

IMG 5924
よし

これで、Googleアドセンス審査の申請が完了します!あとは待つだけです。(僕は三日ほど待ちました)

まとめ、Googleアドセンス合格は難しくない!

いかがでしたか?

これまで解説した事を実践すれば、アドセンス合格は難しくないと思います。

それではまた!

no image

NFT

2022/4/8

【OpenSea】Polygon(ポリゴン)NFTは売れない?デメリットはある?

no image

NFT

2022/4/16

OpenSeaで予約販売(List)する方法【自動で出品】

no image

NFT

2022/4/5

売れないNFTアートと売れたNFTアートを徹底比較【実体験】

no image

NFT

2022/3/3

【超簡単】OpenSeaのアイテムをコレクション移動させる方法【販売後も可能】

no image

NFT

2022/2/5

写真のNFT化・販売方法について徹底解説!

no image

NFT

2022/2/2

OpenSeaが突然の出品制限【50作品×5コレクションが上限に?】

no image

NFT

2022/1/26

【簡単】OpenSeaのアカウントを複数作る方法

no image

WEB制作

2022/4/3

テックアカデミー「はじめての副業コース」のLiteプランがヤバすぎる!

no image

仮想通貨 NFT

2022/1/5

【簡単】コインチェックで仮想通貨を購入・MetaMaskに送金する手順

no image

NFT 仮想通貨

2022/1/5

【2022年】メタマスクの使い方・送金方法を徹底解説【初心者でも簡単】

no image

仮想通貨

2022/1/24

【実体験】仮想通貨初心者にコインチェックがおすすめな理由

no image

仮想通貨

2022/1/24

【2022年】コインチェックの口座開設方法を5段階で解説

no image

NFT

2022/1/6

【バズるコツも紹介】NFTギブアウェイ(Giveaway)のやり方とメリット・デメリットを解説

no image

仮想通貨

2022/1/6

Hi Dollars(ハイダラーズ)アプリのマイニングで仮想通貨を貰おう【無料でゲット】

no image

NFT

2021/12/30

NFTエアドロップの受け取り方・送り方を解説【初心者でも簡単】

no image

NFT

2021/12/26

NFTアートが売れないときの対処法と稼ぐコツ【今すぐできる】

no image

NFT

2022/1/5

OpenSeaでのNFTアートの作り方【出品手数料やガス代も解説】

no image

WEB制作 プログラミング

2021/12/21

分割払いできる?デイトラの支払い方法を解説!【結論:カード使えば分割可能】

no image

プログラミング

2021/12/7

【退会料はかかる?】レバテックルーキーの退会方法【他のIT就活サービスも紹介】

no image

WEB制作

2021/12/5

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(Webデザイナー専攻)の学習内容と評判【2021年最新】

-ブログ運営

© 2023 よしブログ Powered by AFFINGER5