
web制作を学習したいんだけど、おすすめの参考書がわからない!
今回はweb制作を学習し始めた人に向けておすすめの参考書をご紹介していきます。
学習後の初案件獲得に向けては、未経験の大学生がweb制作で案件を取れた方法でご紹介しているので、ぜひご覧ください。
-
-
【2021】webデザインが学べるおすすめ参考書
続きを見る
web制作を参考書で学ぶ際の注意点
参考書で学習する際の注意点
・古すぎる参考書は避ける
・手を動かす
・同レベルの参考書を買いすぎない
古すぎる参考書は避ける
参考書でweb制作を学ぶ際、古すぎる参考書は避けましょう。
web制作は技術、情報の移り変わりが非常に早いです。
それなのに10年前の参考書で学習してもせっかくの勉強が無駄になってしまいます。
参考書を読むだけでなく、手を動かす
参考書でweb制作を学ぶ時、一番気をつけたいのは読んだだけで分かった気になる事です。
頭で理解したつもりでも、いざ自分で記述しろと言われたらかなり難しいです。
しっかり自分の手を動かしながら参考書を進めていくのがおすすめです。
多くの参考書はサンプルコードの配布もされているので、積極的に利用しましょう。
同レベルの参考書を買いすぎない
いろいろな情報を見て、同レベルの参考書をコロコロ変えるのは絶対にやめましょう。
web制作に限ることではありませんが、「参考書マスターになるな」が鉄則です。
多くの参考書を雑にやるよりも、少ない参考書をしっかりとこなした方が圧倒的に実力がつきます。
ネットにはいろんな情報があり、不安になるかもしれませんが自分の決めた参考書をまずはやり切りましょう。
web制作(HTML,CSS,WordPress)のおすすめ参考書!
HTML・CSSのおすすめ参考書
初級
プログラミングって何?くらいのレベル感でも、挫折する事なく進められる参考書をまとめました。
Progateなどで基礎学習をした後に模写コーディングでつまずいた人にもおすすめです。
HTML・CSS全くの初心者でも挫折する事なく進める事ができる参考書です。
実際にサイトを組み立てながら学習を進めていく形式で、達成感を得ながら学習することが出来ます。
Googleマップの埋め込みやフォントの使い方なども解説されているのが特徴的です!
内容としてはかなり初心者向けなので、既にHTML・CSSを学習している人には物足りなく感じてしまうかもしれません。
図解が多くHTML・CSS初心者にはおすすめの参考書です。
こちらも実際に簡単なサイトを作りながら進めていく為、楽しみながら学習する事ができます。
初心者がハマりやすい環境構築の設定なども、Mac、Windows両方解説されているので安心です。
レスポンシブ化の解説もされていて、体型的に学ぶことが出来ます。
こちらも内容としては初心者向けなので、既に知識がある人にとっては物足りなく感じるかもしれません。
中級
次は、Progateやドットインストールで少しプログラミングを扱った事がある人にちょうど良いレベルの参考書をご紹介します。
HTML・CSSだけでなく、ユーザーが使いやすいwebデザインの考え方も学ぶ事ができる参考書です。
リセットCSSやflexboxなど、現場で必須になってくる知識も網羅されている点が魅力的です。
口コミでも大変高い評価で、web制作を学ぶなら持っておきたい一冊です。
ちなみに僕は「HTML・CSS関係でどれか一冊買っておくのはどれ?」と聞かれたらこの参考書をおすすめします。
こちらの参考書は、「スタンダードレイアウト」「グリッドレイアウト」「シングルページレイアウト」のよくあるサイト構成を使った3種類のサンプルサイトを作成しながら学ぶことが出来ます。
それぞれのセクションの終わりにセルフコーディングをするセクションがあるので、学んだ知識をアウトプットできるのも魅力的です。
様々な種類の実装を体系的に経験できる為、これまで断片的に学んできた知識を確実のものにしたい人におすすめの一冊です。
中級〜
HTML・CSSを一通り学んだ後に使用したい参考書です。
実務でCSSを使う際はただ実装できるだけではなく、
- 分かりやすい
- 再利用しやすい
- 保守しやすい
- 拡張しやすい
コーディングをする必要があります。
そんなCSS設計の種類がそれぞれ分かりやすく解説されています。
さらにレベルの高いコーディングを学びたい人にはおすすめです。
WordPressおすすめ参考書
そもそもWordPressってなんなんだ?という方向けの参考書です。
サーバーやドメインについての解説や、WordPressの導入方法、初期設定などが詳しく紹介されています。
WordPressをコーディングで作っていくぜ!って感じではなく、既存テーマを使って簡単なホームページを作る為の参考書です。
この参考書は僕も初案件までお世話になりました。
HTMLからWordPress化する(自作テーマ作成)の手順を仮想カフェサイトを作りながら学べます。
この参考書をこなせばWordPress案件をこなすことができるレベル感です。
WordPressの参考書を一つおすすめするなら、断然この参考書です。
まとめ Web制作を参考書だけで学ぶには覚悟が必要
いかがでしたか?
気になる参考書はありましたでしょうか?
Web制作に関する参考書は豊富にありますが、参考書だけでの学習は時間がかかることは覚悟しておきましょう。
もし最速で結果をだしたいという人はメンターをつけたり、スクールに通う事をおすすめします。
無料体験、相談有りのスクール
・TechAcademy 無料体験
・【CodeCamp(コードキャンプ)】WordPressコース 無料体験
・受講者満足度も90%以上!【WebCamp】
・ Webデザインスクール「デジタルハリウッド STUDIO by LIG」無料相談会