「大学生におすすめなWebデザインスクールはある?」
「学割があったり、大学生でも無理なく通える(安い)Webデザインスクールがいいな、、」
「ある程度高くても良いから、クオリティーの高いWebデザインスクールに通いたい!」
今すぐ知りたい方へ
当記事で申し込みが多いWebデザインスクールTOP3
・人気No.1【業界最安級+評判最高】
デイトラ Webデザインコース/Web制作コース
・人気No.2【コスパ最強+マンツーマンレッスン】
CodeCamp(デザインマスターコース)
・人気No.3【Web制作会社が運営+コーディングもガッツリ学べる】
Webデザインスクール「デジタルハリウッド STUDIO by LIG」
大学生のうちにWebデザインスキルを身につけたい!と思ったとき、もっとも効率的に学べる方法がWebデザインスクールに通うことです。
しかし、世の中には多くのWebデザインスクールが存在し、どのスクールにすれば良いか迷っちゃいますよね。
そこで今回はwebデザインを学びたい大学生に向けて、本気でおすすめできるWebデザインスクールをご紹介します!

「安い(学割がある)」「信頼できる」「クオリティーが高い」という観点で選んだスクールを紹介します!
この記事でわかること
・大学生におすすめなWebデザインスクール(学割あり)
・大学生にWebデザインをおすすめする理由
・Webデザインはスクールに通うべきか、独学するべきか
大学生にWebデザインをおすすめする理由
ぶっちゃけ、大学生がWebデザインを学ぶのは超おすすめです。
大学生のうちに資格やスキルを身につけておきたいと考えている人は多いと思います。
その中でも特に、Webデザイン(web制作)のスキルをおすすめします。
webデザインを勧める理由
・継続すれば結果を出しやすい
・大学生のうちに個人でお金を稼ぐことができる
・就職活動で有利に働く
・社会人になっても副業として稼ぎやすい
・リモートワークやフリーランスといった自由な働き方が実現できる
正直、大学生のうちに資格を取るために学習を続けるよりは、webデザインスキルを身につけて実際に稼ぎながら成長していく方が楽しいです。
【スクールor独学】大学生がWebデザインを学ぶ方法
大学生がwebデザインを学ぶ際、独学で学ぶか、スクールで学ぶか迷いますよね。
それぞれのメリットを簡単に以下にまとめました。
スクールで学ぶメリット
・最短でスキルを身につけることができる
・結果を出す為の正しいロードマップが既にある
・身につけたスキルに自信がつく
・現役デザイナーに評価、添削してもらえる
・挫折しにくい環境が整っている
独学で学ぶメリット
・コスパがいい
・検索力が身に付く
・目標設定、達成能力がつく
・自分のペースで学習できる
独学とスクールの詳しい比較は以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
大学生が失敗せずにWebデザインスクールを選ぶポイント
大学生が失敗せずにwebデザインスクールを選ぶ為に、以下のポイントを押さえて選びましょう。
スクールを選ぶポイント
・大学生でも無理のない金額のスクールを選ぶ
・大学に通いながらでもスクールに通えるか
・メンター制度があるスクールか
・自分の目標が叶うスクールか
それぞれ少し解説を加えていきます。
大学生でも無理のない金額のスクールを選ぶ
正直、Webデザインスクールでしっかり学び、その後案件をこなせば、ほとんどの場合数ヶ月でペイで来ます。
しかし、やはり何十万という金額は大学生にとってかなり大きいことに間違いありません。
比較的コスパの良いスクール、学割の適用されるスクールを中心に選無事がおすすめです。
また、無料体験や無料説明会など、即決せずにスクールの雰囲気を先に確認しておくことができるとさらに安心です。

今回紹介しているWebデザインスクールは全て無料体験・無料相談会が可能ですので、ぜひ利用してみてください!
大学に通いながらでもスクールに通えるか
webデザインスクールの中には、オンライン型、オフライン型、ハイブリット型があります。
オフライン型は実際に校舎で授業を受けるタイプのスクールです。
直接講師に質問をすることが出来たり、一緒に学習する仲間とリアルに繋がることでモチベーションアップにもつながります。
オンライン型は場所を選ばず学習を進めることができるスクールです。
「オンラインだと質問しにくそう」と思うかもしれませんが、しっかりとチャットでサポートしてくれるのでそこは問題ありません。
また、アルバイトや授業などでまとまった時間を取れない人でも自分のペースで学習を進めることが出来るので、忙しい大学生でも無理なく通えます。
メンター制度のあるスクールか
日々の学習進捗を管理してくれるパーソナルメンターがつくスクールと、そうでないスクールがあります。
日頃から自分で学習時間の管理が出来ないと感じている人はパーソナルメンター付きスクールを選ぶことをおすすめします。
自分の目標を叶えられるスクールか
大学生のうちにwebデザイン案件を獲得したい人や新卒でwebデザイナーとして働きたい人など、webデザインスクールに通う目的は人によって異なります。
自分の目的を達成するのに役立つスクールを選びましょう。
大学生向けのwebデザインスクール4選
デイトラ【Webデザインコース】

コース名 | Webデザインコース |
受講期間 | 90日間(質問サポート1年間) |
料金 | 94,800円(税込) |
受講方法 | オンライン |
サポート | プロのWebデザイナーからの課題添削、1年間の質問サポート |
デイトラHPはこちら(講座の一部を無料体験できます)
>>>Webデザインコース

デイトラには「Web制作コース」と「Webデザインコース」があるので間違えないようにしましょう!
学べる内容
・Figma,Photoshop
・バナー、LPデザイン、コーポレートサイトデザイン
・ECサイトデザイン、UIデザイン
・案件獲得のためのポートフォリオ、営業方法 など
Webデザインスクールを探している大学生に一番おすすめなのが、デイトラのWebデザインスクールです。
デイトラのおすすめポイント
- 業界最安級
- 口コミ、評判が良い
- 周りの受講生との交流が盛ん
なんといっても、デイトラは94,800円(税込)でWebデザイナーとして稼ぐためのスキルが身に付く点が魅力的です。

大学生でも通える金額はありがたいですね!
「安いだけで、クオリティーが心配、、」と思っている方も安心してください。
デイトラの口コミや評判を調べてみても、かなり良い印象です。
気になる方は、ツイッターなどで「デイトラ」と調べてみると良いです。
また、デイトラは「SNSから生まれたスクール」と言うこともあり、Twitter上での交流が盛んです。

周りの受講生、スクール運営者の発信もTwitterでチェックできます!
デイトラでは講座の一部を無料で視聴することができるので、迷っている方がいればのぞいてみてはいかがでしょうか?
>>Webデザインコース
CodeCamp【デザインマスターコース】

コース名 | Webデザインマスターコース |
受講期間 | 2ヶ月(4ヶ月,6ヶ月コースもあり) |
料金 | 165,000円(税込)~ + 入学金:33,000円 |
受講方法 | オンライン |
サポート | 毎度選べるレッスン講師、課題添削無制限 |
CodeCampの公式HPはこちら(無料体験で割引クーポンがゲットできます)
>>>CodeCamp
CodeCamp【デザインマスター】の詳しい内容や評判・口コミはこちら
>>>CodeCamp/コードキャンプ(デザインマスターコース)の内容と評判
学べる内容
・Photoshop、Illustrator
・HTML,CSS
・jQuery
・JavaScript
・Bootstrap など
次にご紹介するのは、屈指のコスパの良さを誇るオンラインスクールのCodeCampです。
基本的な特徴はテックアカデミーと似ていますが、CodeCampはマンツーマンレッスンで学習を進めていきます。
CodeCampでは、レッスン毎にの講師を自由に選ぶ事が可能です。自分にぴったりの講師を見つけ、効率的に学習を進められます。
また、コードキャンプにはキャリアtalkと呼ばれる制度があり、現役エンジニアやデザイナー、国家資格キャリアコンサルタントと自由に質問、相談が可能です。
注意点として、テックアカデミーとは異なり、日々の学習を管理してくれるパーソナルメンターは付きません。
CodoCampでは無料体験に参加すると、受講料が安くなる限定クーポンが配布されるので、少しでも迷っている方は早速受講してみましょう。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

コース名 | Webデザイナー専攻 Webデザイナー専攻大学生向けWスクールプラン など |
受講期間 | 6ヶ月 |
料金 |
Webデザイナー専攻 Webデザイナー専攻大学生向けWスクールプラン |
受講方法 | オンラインとオフラインのハイブリット |
サポート | オフラインでの直接質問、制作物サポート など |
Webデザインスクールデジハリの公式HPはこちら
>>>
Webデザインスクール「デジタルハリウッド STUDIO by LIG」
デジハリWebデザイナー専攻の詳しい内容や評判・口コミはこちら
>>>デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(Webデザイナー専攻)の学習内容と評判【2021年最新】
学べる内容
・webデザイン基礎学習
・Photoshop、Illustratorでの webデザイン
・HTML,CSSコーディング
・JavaScript
・その他Webデザイナーとして稼ぐためのスキル など
webデザインスクール デジタルハリウッドSTUDIO by LIGでは、オンラインとオフラインを併用した学習環境が用意されていて、自分の生活スタイルに合わせて使い分けて学習を進めることが出来るスクールです。
受講期間が6ヶ月と比較的長い事が特徴です。
前半3ヶ月は基礎学習(インプット)、後半3ヶ月は実戦学習(アウトプット)
のようにwebデザインの基礎から実戦までみっちり鍛える事ができます。
学習期間を考えると、まだ卒業まで長い期間がある大学生やしっかりと土台を使った上で安定して稼げるようになりたい方にはおすすめのスクールです。
個人的には学習環境、コンテンツを見れば1番おすすめなwebデザインスクールです。

大学生ならWebデザイナー専攻大学生向けWスクールプラン一択です!
迷っている方は無料相談会も開催しているので、参加してみてはいかがでしょうか。
テックアカデミー【Webデザインコース】

コース名 | Webデザインコース |
受講期間 | 4週間(8,12,16週間コースもあり) |
料金 | 通常:174,900(税込) 学割:163,900(税込) |
受講方法 | オンライン |
サポート | パーソナルメンター、チャットでの質問、回数無制限の課題レビュー など |
学べる内容
・webデザイン原則
・ワイヤーフレーム作成
・Photoshopでの画像加工
・HTML,CSS
・jQuery
・Sass など
次におすすめするのが、多くの方が聞いたことがあるテックアカデミーのWebデザインコース です。
知名度が高く、ユーザー数、口コミ数の多いスクールなので、安心して受講することが出来ます。

僕もテックアカデミーの講座を受講した経験があるのですが、現役webデザイナーのパーソナルメンターやチャットでの質問はとても心強く、学習を効率的に進めることが出来ました。
チャットでの質問は15時〜23時の間であれば数分で回答してもらえることが多く、助かりました。
テックアカデミーでは、現役のwebデザイナーの中からさらに通過率の低い採用過程を通過したレベルの高いメンターから学べるので、安心感があります。
テックアカデミーではスクール選びで迷っている方のために、TechAcademy 無料体験 する事が出来ます。

無料体験を受けた人限定の特典もあるので、受けておいて損はないです!
大学生向けWebデザインスクールで迷った時は、、
webデザインのスクール選びで迷っている大学生には個人的に、
- テックアカデミー
- CodeCamp
をおすすめします。
どちらもwebデザインスクールとしてはかなりコスパが良く、無料体験もあることがおすすめです。
ただ、高額なwebデザインスクールに通うのは正直怖いですので、無料体験が可能なスクールをいくつか受講してみて、比較することをおすすめします!
それではまた!
-
-
Webデザイナーになる為のロードマップ【独学可】
続きを見る