ブログ運営

ブログのコンタクトフォームの必要性と実装方法

2021年7月28日

fv e1622358020615

こんにちは、よしです。

突然ですが、あなたのブログにコンタクトフォームはありますか?

もしないのなら、このサイトを参考にコンタクトフォームを作成することをおすすめします。

コンタクトフォームはブログ運営に必須となりますので、もしまだ作成していない人はこの機会に作成してしまいましょう!

この記事でわかること

・ブログにコンタクトフォームが必要な理由

・コンタクトフォームの実装方法

ブログにコンタクトフォームが必要な理由

先ほど、ブログ運営にはコンタクトフォームが必須と書きましたが、まずはその理由を解説していきます。

簡単に以下にまとめましたので、ひとつずつ解説していきます。

コンタクトフォームのメリット

・SEO対策として効果的

・トラブルが起きた時に迅速に対応できる

・読者に安心感を与えられる

SEO対策として効果的

聞いたことがある人も多いと思いますが、ブログにコンタクトフォームがあることでSEO効果があると言われています。

実際にコンタクトフォームを実装したからといって、順位が上がるかはわかりませんが、あるに越したことはないと思われます。

というのも、Googleが公表しているSEOの基準に「専門性、権威性、信頼性」というものがあります。

4.5 A High Level of Expertise/Authoritativeness/Trustworthiness (E-A-T)

Google general guideline

「専門性、権威性、信頼性」を向上させるためには一つの施策で対策できるものではありませんが、コンタクトフォームは「信頼性」に影響すると考えられています。

確かに、連絡先のわからない人と連絡がつく人では信頼性の違いは明らかです。

以上の理由から、ブログにおけるコンタクトフォームの設置はSEOに一定の効果があると考えられます。

トラブルが起きた時に迅速に対応できる

ブログにコンタクトフォームを設置する一番のメリットはトラブルが起きた時に迅速に対応できることです。

ブログ運営していく上で、もしかするとあなたの書いた記事で不利益を被る人がいるかもしれません。

そうなった時に、もしあなたのブログにコンタクトフォームが設置されていないとコミュニケーションが取れず、相手は法的な対処を取らざるを得なくなってしまいます。

このように、コンタクトフォームを設置していないと何かトラブルが起きた際の連絡手段としても必要になります。

読者に安心感を与えられる

ブログ運営は読者さんがいてくれているからこそ成り立ちます。

コンタクトフォームが設置されていることで、少しでも信頼感、安心感を感じていただくことは重要です。

記事を読んでくれた読者さんからコンタクトフォームを通じてご質問をいただいたり、お仕事の依頼が来る可能性もあります。

Contact Form 7を使ったコンタクトフォーム設置方法

WordPressでコンタクトフォームを設置するには、Contact Form 7がおすすめです。

簡単に設置できるので、サクッと作ってみましょう。

コンタクトフォームの設置手順

ブログにおけるコンタクトフォームの必要性がわかったところで、WordPressプラグインのcontact form 7 を使って簡単にコンタクトフォームを設置する方法を解説していきます。

まず、WordPress管理画面でContact Form 7と検索し、インストール、有効化します。

コンタクトフォームの設置手順1

有効化が完了すると、管理画面左側のバーに「お問い合わせ」が表示されるようになるので、クリックします。

コンタクトフォームの設置手順2

クリックすると上記の画面になるので、新規追加をクリックします。

コンタクトフォームの設置手順3

基本的なコンタクトフォームの機能はすでに作成されているので、フォーム名をつけて必要に応じて機能を追加、削除していきましょう。

例えば電話番号のフォームを追加したい場合は、「電話番号」をクリックします。

コンタクトフォームの設置手順4

上記のカスタマイズ画面が表示されるので、カスタマイズして「タグを挿入」で新しく追加できます。

スパムメールを少しでも防ぐには、「承諾確認」を追加しておくことをおすすめします。

コンタクトフォームの設置手順5

完成したら保存、ショートコードをコピーして、コンタクトフォームを設置したい場所に貼り付けましょう。

以上でコンタクトフォームを設置が完了しました。

コンタクトフォームのメール受け取り設定

次に、コンタクトフォームのメールの受信先、自動返信機能の使い方を解説します。

コンタクトフォームのメール受け取り設定1

まず先程の画面から、「メール」のたぶをクリックします。

基本的にはいじらなくて問題ありませんが、「送信先」で自分の受け取りたいメールアドレスを自由することができます。

画像のように「メール(2)」にチェックを入れると、自動返信メール機能をオンにすることができます。

コンタクトフォームのメール受け取り設定2

特に理由がなければオンにしておくことをおすすめします。

「送信先」に[your-emai]とありますが、あなたのメールアドレスではなく、お問い合わせしてきた読者のメールアドレスのことを指します。

わかりづらいですが、[your-~~~]系は読者の情報だと思って問題ありません。

以上でメールの設定が完了です。

一通り作成が完了したら、テストとして自分のメールで送ってみましょう。

まとめ ブログにコンタクトフォームは必須!

いかがでしたか?

ブログを運営しているなら、コンタクトフォームの設置はほぼ必須です。

コンタクトフォームを設置しただけで大幅に検索順位が上がるわけではありませんが、このような小さな積み重ねが大事ですよね。

それではまた!

no image

NFT

2022/4/8

【OpenSea】Polygon(ポリゴン)NFTは売れない?デメリットはある?

no image

NFT

2022/4/16

OpenSeaで予約販売(List)する方法【自動で出品】

no image

NFT

2022/4/5

売れないNFTアートと売れたNFTアートを徹底比較【実体験】

no image

NFT

2022/3/3

【超簡単】OpenSeaのアイテムをコレクション移動させる方法【販売後も可能】

no image

NFT

2022/2/5

写真のNFT化・販売方法について徹底解説!

no image

NFT

2022/2/2

OpenSeaが突然の出品制限【50作品×5コレクションが上限に?】

no image

NFT

2022/1/26

【簡単】OpenSeaのアカウントを複数作る方法

no image

WEB制作

2022/4/3

テックアカデミー「はじめての副業コース」のLiteプランがヤバすぎる!

no image

仮想通貨 NFT

2022/1/5

【簡単】コインチェックで仮想通貨を購入・MetaMaskに送金する手順

no image

NFT 仮想通貨

2022/1/5

【2022年】メタマスクの使い方・送金方法を徹底解説【初心者でも簡単】

no image

仮想通貨

2022/1/24

【実体験】仮想通貨初心者にコインチェックがおすすめな理由

no image

仮想通貨

2022/1/24

【2022年】コインチェックの口座開設方法を5段階で解説

no image

NFT

2022/1/6

【バズるコツも紹介】NFTギブアウェイ(Giveaway)のやり方とメリット・デメリットを解説

no image

仮想通貨

2022/1/6

Hi Dollars(ハイダラーズ)アプリのマイニングで仮想通貨を貰おう【無料でゲット】

no image

NFT

2021/12/30

NFTエアドロップの受け取り方・送り方を解説【初心者でも簡単】

no image

NFT

2021/12/26

NFTアートが売れないときの対処法と稼ぐコツ【今すぐできる】

no image

NFT

2022/1/5

OpenSeaでのNFTアートの作り方【出品手数料やガス代も解説】

no image

WEB制作 プログラミング

2021/12/21

分割払いできる?デイトラの支払い方法を解説!【結論:カード使えば分割可能】

no image

プログラミング

2021/12/7

【退会料はかかる?】レバテックルーキーの退会方法【他のIT就活サービスも紹介】

no image

WEB制作

2021/12/5

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(Webデザイナー専攻)の学習内容と評判【2021年最新】

-ブログ運営

© 2023 よしブログ Powered by AFFINGER5