NFT

【OpenSea】Polygon(ポリゴン)NFTは売れない?デメリットはある?

「OpenSeaのPolygon(ポリゴン)チェーンNFTは売れないの?」

「Polygonチェーンにするデメリットはあるの?」

今回の記事では、OpenSeaのPolygonチェーンでNFTを出品すると「売れないのか」問題について詳しく解説します。

IMG 5924
よし

僕はPolygonメインのNFTコレクションで、VT(流通量)1ETHを達成したので、ある程度信憑性のある情報をお渡しできるかと思います。

いきなり結論ですが、正直Polygonチェーンでも売れます

と言うより、個人的にはPolygonチェーンの方が売りやすい傾向すらあると思っています。

詳しくは以下で解説していくのでぜひ読み進めていただくと幸いです。

PolygonチェーンNFTが売れないと言われる理由・デメリット

まずは、OpenSeaのPolygonチェーン作品が売れないと言われている理由とデメリットについてまとめます。

実際にNFTを売りつつ、情報収集をしました。

その結果、Polygon作品が売れないと言われる理由やデメリットだと感じたポイントは以下です。

  1. 海外のコレクターは黒イーサ(ETHチェーン)を収集しがち・市場規模が大きい
  2. 処理が遅い、タイミングによってはできない場合がある
  3. オークション販売ができない

海外で売れるのは黒イーサ

基本的に、海外で売れている作品には黒イーサ(ETHチェーン)作品が多い印象です。

人口も黒イーサが多いので、Polygon(ポリゴン)<黒イーサと言う考え方が広まっています。

Twitterなどの交流でも、黒イーサコレクションの方がなんとなく本格的と捉えられることが多いです。

処理が遅い・出来ない事がある

個人的にPolygonチェーンの大きなデメリットとなっているのは、「処理が遅い」点です。

Polygonチェーンはガス代がかからないメリットはあるのですが、その分処理が重いです。

特に、海外のOpenSeaの利用者数が多い時間帯などはかなり重くなる傾向にあります。

IMG 5924
よし

せっかく商品が売れたのに、取り消されてしまう事件も発生していました。(最近は無くなりましたが、、)

オークション販売ができない

Polygonチェーンでは、オークション販売が出来ません。

しかし、コレクションの価値を高めていくためには、オークションを活用することも作戦の一つです。

ただ、Polygonチェーンでも擬似的にオークション制を取り入れる方法もあります。

後ほどご紹介して行きます。

PolygonチェーンNFTでも売れる理由

PolygonNFTは上で述べた理由から、「売れない」と思われがちです。

しかし、実際にNFTを売ってみた経験として、そんなことは無いと断言できます。

詳しい理由を解説していきます。

PolygonNFTでも売れる理由は以下です。

  1. 購入者側も手数料がかからない
  2. Polygonイーサリアムを持っているコレクターも多い
  3. Offer制度で擬似オークションも可能

手数料がかからない

PolygonチェーンのNFTは、出品手数料(ガス代)がかからないことで有名ですよね。

しかし、PolygonチェーンのNFTは購入者もガス代を支払う必要なくNFTを購入することができます。

IMG 5924
よし

「ガス代を支払うくらいなら、クリエイターに全額渡したい!」と言うコレクターさんはPolygonを中心に購入する事が多いです。

また、 ETHチェーンのNFTの場合、購入したNFTを転売する際にも手数料(ガス代)を支払う必要があります。(初回のみ)

コレクターにとっても、とっつきやすいNFTコレクションはPolygonチェーンだと言えます。

Polygonイーサリアムを持っているコレクターも多い

ここ数ヶ月のNFT界隈の傾向として、「クリエイター側がNFTコレクターになる」事も珍しくありません。

「自分の作品が売れたから、その資金でNFTを購入しよう」と思うのは自然な流れです。

そして、現状日本のNFTクリエイター(特に小規模で運営している場合)はPolygonチェーンを使用している場合が多いです。

つまり、Polygonイーサリアムを保有しているコレクターが数多くいると考えられます

IMG 5924
よし

実際、Polygonチェーンで運営しているNFTクリエイターの方に作品を購入してもらったことは多いです!

Polygonでも擬似オークションは可能

Polygonチェーンの導入を躊躇っている方の中に、「オークションできないからなぁ」と思っている方もいると思います。

しかし、Polygonチェーンでも擬似的にオークション制度を作る事ができます。

Polygonチェーンでも「Offer」機能は使えるので、

「明日の~~時までOfferを募集します!最高額のOfferをお受けします!」

といったやり方でTwitterで告知すれば、擬似的にオークションを行うことができます。

Polygonでも売れるNFTは売れる!

いかがでしたか?

PolygonチェーンのNFTでも売れる作品は売れる事が分かってきたと思います。

NFTアートは、Polygonチェーンだから売れないと言うわけではなく、NFTの宣伝・マーケティングによって売れ行きは決まってきます。

ぜひみなさん楽しみながらNFTコレクションを運営して行きましょう!

それでは!

no image

NFT

2022/4/8

【OpenSea】Polygon(ポリゴン)NFTは売れない?デメリットはある?

no image

NFT

2022/4/16

OpenSeaで予約販売(List)する方法【自動で出品】

no image

NFT

2022/4/5

売れないNFTアートと売れたNFTアートを徹底比較【実体験】

no image

NFT

2022/3/3

【超簡単】OpenSeaのアイテムをコレクション移動させる方法【販売後も可能】

no image

NFT

2022/2/5

写真のNFT化・販売方法について徹底解説!

no image

NFT

2022/2/2

OpenSeaが突然の出品制限【50作品×5コレクションが上限に?】

no image

NFT

2022/1/26

【簡単】OpenSeaのアカウントを複数作る方法

no image

WEB制作

2022/4/3

テックアカデミー「はじめての副業コース」のLiteプランがヤバすぎる!

no image

仮想通貨 NFT

2022/1/5

【簡単】コインチェックで仮想通貨を購入・MetaMaskに送金する手順

no image

NFT 仮想通貨

2022/1/5

【2022年】メタマスクの使い方・送金方法を徹底解説【初心者でも簡単】

no image

仮想通貨

2022/1/24

【実体験】仮想通貨初心者にコインチェックがおすすめな理由

no image

仮想通貨

2022/1/24

【2022年】コインチェックの口座開設方法を5段階で解説

no image

NFT

2022/1/6

【バズるコツも紹介】NFTギブアウェイ(Giveaway)のやり方とメリット・デメリットを解説

no image

仮想通貨

2022/1/6

Hi Dollars(ハイダラーズ)アプリのマイニングで仮想通貨を貰おう【無料でゲット】

no image

NFT

2021/12/30

NFTエアドロップの受け取り方・送り方を解説【初心者でも簡単】

no image

NFT

2021/12/26

NFTアートが売れないときの対処法と稼ぐコツ【今すぐできる】

no image

NFT

2022/1/5

OpenSeaでのNFTアートの作り方【出品手数料やガス代も解説】

no image

WEB制作 プログラミング

2021/12/21

分割払いできる?デイトラの支払い方法を解説!【結論:カード使えば分割可能】

no image

プログラミング

2021/12/7

【退会料はかかる?】レバテックルーキーの退会方法【他のIT就活サービスも紹介】

no image

WEB制作

2021/12/5

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(Webデザイナー専攻)の学習内容と評判【2021年最新】

-NFT

© 2023 よしブログ Powered by AFFINGER5