WEB制作

【Udemy】web制作が学べるおすすめ講座  

2021年8月12日

【Udemy】web制作が学べるおすすめ講座  

こんにちは、よしです。

me
悩んでいる人

web制作をUdemyで学びたいんだけど、おすすめの動画はあるの?

Udemyで学習するメリット、デメリットはあるの?

Udemy講座を安く買うにはどうすればいいの?

今回はこんな方に向けてユーデミーについて解説していこうと思います。

コスパ最強のスクール

Udemyのおすすめ講座

Udemyを安く購入する方法

Udemyでweb制作を学習するメリット

関連
webデザイナーにおすすめのYouTubeチャンネル6選!
webデザイナーにおすすめのYouTubeチャンネル6選!

続きを見る

Udemyとは

Udemy(ユーデミー)とは、アメリカで誕生した世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。

また、日本ではベネッセコーポレーションが事業パートナーとして運営しており、信頼できるサービスということがわかります。安心して使いましょう。

学習サービスはサブスク型が多い印象ですが、Udemy(ユーデミー)は買い切り型であることも特徴的です!

扱っているジャンルはビジネスから趣味までかなり豊富です。

一部で貼りますが、IT系だけでも以下のようなジャンルがあります。

  • web制作
  • web開発
  • webデザイン
  • グラフィックデザイン
  • データサイエンス

Udemy(ユーデミー)講座を安く買う方法

Udemy(ユーデミー)では1ヶ月に1~複数回大規模なセールが行われます。

セール中は通常時の90%オフで購入できる講座もたくさんあります。

また、新規登録者限定セールや個別セールがされていることもあるので、Udemy(ユーデミー)公式ページで確認してみてください!

Udemyのおすすめweb制作講座

Udemy(ユーデミー)でweb制作を学ぶ方に向けておすすめ講座をまとめました。

是非チェックしてみてください!(講座の情報は2021/08/12現在の情報です。)

web制作、webデザイン系のおすすめ講座

未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース

スクリーンショット 2021 08 12 14.01.54
こんな人におすす web制作未経験から実務に必要なスキルを身につけたい
講義時間 41.5時間
定価 24000円
学習内容 web制作の全体像、webデザイン、HTML,CSSコーディング、Photoshopでのデザイン、バナー作成

未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース 0では、圧倒的なボリュームでweb制作の全体像を掴むことができる講座です。

コーディング、webデザインどちらかだけではなく、同時に学べる点が魅力的です。

講義時間はかなり長めですが、やり切ればかなりのスキルが身に付くコンテンツになっています。

注意点として2021年現在、最終更新が2015年で止まっている事です。

HTML5+CSS3  手を動かしてマスターする WEBデザイン/プログラミング動画講座

スクリーンショット 2021 08 12 14.15.42
こんな人におすす 理論や構造より、手を動かしながら学習したい人
講義時間 10.5時間
定価 20400円
学習内容 HTML,CSS webサイトページの作成

HTML5+CSS3  手を動かしてマスターする WEBデザイン/プログラミング動画講座 0はHTML・CSSを使い、実務でwebサイトを制作するのに必要な知識を学ぶことに特化した講座です。

実際に手を動かし、サンプルサイトを制作しながら講義が進むので、達成感を味わいながら学習を進めることができます。

口コミや評価も高く、HTML・CSS初心者にも一押しの講座です。

【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発徹底実践(フロントエンド編)

スクリーンショット 2021 08 12 14.27.34
こんな人におすす HTML,CSSの基礎を学習済みで、さらに高度なアニメーションを学びたい人
講義時間 19.5時間
定価 9600円
学習内容 Sass,cssとJavascriptの基礎 アニメーションの実装

【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発徹底実践(フロントエンド編) 0は、コーディングの基礎を学習済みで、javascriptの具体的なコーディング方法が知りたい人やCSSでさらに高度なアニメーションなどを実装したい人におすすめです。

アニメーション、ローディングアニメーション、Sassなどもう一歩レベルの高いコーディングが出来るようになりたい方はぜひ購入しましょう。

HTML・CSSの基礎も学べますが、他の講座に比べて応用に特化した講座なので、全くの初心者には少し難しいかもしれません。

WordPressのおすすめ講座

以下ではWordPressの学習におすすめな講座をご紹介します。

HTML・CSSなどの基礎学習が済んでいない方はまずはそちらを学習することをおすすめします。

文系でも解る! WordPressの基礎の理解と、独自デザインをWordpress化にする

スクリーンショット 2021 08 12 14.57.24
こんな人におすす WordPressの基礎を短時間で抑えたい人
講義時間 3.5時間
定価 12000円
学習内容 WordPressの基礎 オリジナルテーマ作成

文系でも解る! WordPressの基礎の理解と、独自デザインをWordpress化にする 0はWordPressの独自テーマを作成する手順がコンパクトに学習できます。

タイトル通り、文系でも分かるように分かりやすく噛み砕いて解説してくれるのでとても分かりやすいです。

学習時間が3.5時間と比較的短いのが特徴で、

一度WordPressを学習してみたけど、挫折してしまった人

最低限の知識を身につけたい人

にもとてもおすすめの講座です。

WordPress開発マスター講座

スクリーンショット 2021 08 12 15.05.23
こんな人におすす WordPressの基礎を短時間で抑えたい人
講義時間 10時間
定価 24000円
学習内容 WordPressの基礎 オリジナルテーマ作成 高度なカスタマイズ カスタム投稿、カスタムフィールドの実装

WordPress開発マスター講座 0は、実務に向けてしっかりWordPressを学習したい人はこの講座しかないと言えるくらい良い講座です。

ワードプレスの仕組みやワードプレスのオリジナルテーマの作り方が解説されており、やり切った頃には実務で通用するレベルのスキルが身につきます。

オリジナルテーマの作成だけでなく、実務では必須の以下のような知識もつきます。
・開発環境
・サイト公開の手順
・サイトの引越し、バックアップの方法
・カスタム投稿、カスタムフィールドの実装方法
・カスタムブロックの作成方法

Webデザインツール系の講座

Photoshopマスターコース 基礎から上級まで ステップバイステップでPhotoshopのすべてを学ぼう

スクリーンショット 2021 08 12 15.09.07

Photoshopマスターコース 基礎から上級まで ステップバイステップでPhotoshopのすべてを学ぼう 0は、Photoshopの基本操作から、実務で使えるレベルの演習まで学ぶことができる講義です。

よく見るけどやり方がわからない画像編集技術などを学ぶことができ、効率的な操作方法がわかります。

Photoshopだけで14時間のコンテンツ量なので、やり切ればかなりの力がつきますが、知らない部分を必要に応じて受講していく事をおすすめします。

Illustrator 基礎からプロレベルまで 完全ですべてをゼロから最短で学べる講座

スクリーンショット 2021 08 12 15.10.56

Illustrator 基礎からプロレベルまで 完全ですべてをゼロから最短で学べる講座 0はIllustratorの基礎から発展まで、実際に作品を作りながら学ぶことができます。

Illustratorは我流で使用することもできますが、ある程度使えるようになるだけで初心者レベルを抜け出すことが難しいです。

そんな方のために、一気に「使える」レベルから「表現する」レベルまで引き上げてくれる講座となっています。

この講座も13時間とコンテンツ量が多いため、しっかりやり切る覚悟を持って購入することをおすすめします。

【2020年最新版】Adobe XD 手を動かして覚えるUI/UXプロトタイピング。初級から高度テクニックまで全てを学ぶ

スクリーンショット 2021 08 12 15.12.25

【2020年最新版】Adobe XD 手を動かして覚えるUI/UXプロトタイピング。初級から高度テクニックまで全てを学ぶ 0は、近年webデザイナーも使用することが増えてきているXDに特化した講座です。

XDはweb制作で主流になると考えられるので、今後webデザイナーとして活動するならしっかりとスキルを身につけておきたいです。

技術の紹介だけでなく、実際に手を動かしながら詳細の解説やティップスが解説されています。

XDを始めて触る人にも、少し使えるけどレベルアップしたい人にも役立つように詳しく解説されています。

Udemy(ユーデミー)を使うメリット

まずはUdemy(ユーデミー)でweb制作を学習するメリットをご紹介します。

安い

定価の値段は安いとは言えませんが、セール時の講座価格は圧倒的に安いです。

お金に余裕のない学生にとってはとても嬉しいですよね。

このコンテンツ量、クオリティーの講座を数千円で受講できるのはかなりのメリットです。

細かく区切られている

Udemy(ユーデミー)の講座の特徴として、一つ一つの授業が細かく区切られていることです。

多くの講座で1動画数分で区切られています。

短く区切られていることで受講するハードルが下がり、途中で挫折するリスクが軽減されます。

評価や内容が詳しく見れる

Udemy(ユーデミー)の講座は、口コミや評価はもちろん、どんな人におすすめの講座かなどを確認する事ができます。

また、優良コンテンツには「ベストセラー」や「最高評価」などのラベリングがされているため、質の良いコンテンツが探しやすいです。

返金保証

Udemy(ユーデミー)の講座は基本的に30日間の返金保証がついています。

とても消費者に良心的ですよね。

英語でも学べる

今回のおすすめ講座には入れませんでしたが、Udemy(ユーデミー)は海外の講座がかなり豊富にあります。

講座によっては日本語字幕を入れることができるので、もし同時に英語も学習したい人がいたら海外の講座で学習してみると一石二鳥ですね。

講師になれる

Udemy(ユーデミー)は一般人でも講座を作成、提供することができます。

まずは学習者側としてしっかりと成果を出し、その後に教育者側として講座を提供することができるのは魅力的です。

ダウンロードできる講座が多い
全ての講座がダウンロード可能という訳ではないですが、多くの講座は自分のデバイスに講座をダウンロードする事ができます。
スマホでダウンロードしておくことで、電車に乗っている間や隙間時間に学習が進められるので嬉しいですよね。

倍速で見れる

Udemy(ユーデミー)の講座では、動画の速度を任意に変更することができます。

手を動かす必要のないと時は自分の聞き取れる最速スピードで、手を動かしながらの時はゆっくり再生など、状況に合わせてスピードが変更できるのは嬉しいです。

Udemy(ユーデミー)を使うデメリット

次にUdemy(ユーデミー)でweb制作を学ぶデメリットについてもご紹介しておきます。

質問できない

これはしょうがない事ですが、自分のわからない所を教えてくれる人はいません。

講座のチャットに質問を書き込むことはできますが、返信がくる場合とこない場合があります。

ハズレの講座もある

優良コンテンツは多いですが、一般人が提供できることもあり、ハズレの講座も少なからず存在します。

ただ、30日返金保証のついている講座であればそのリスクは無くなります。

セール時じゃないと高い

Udemy(ユーデミー)はセール時の値段はかなり安いですが、普段の値段は安いとは言えません。

どうしてもすぐに学習したい時以外はセールを狙っての購入をおすすめします。

転職、メンターサポートがない

当然と言えば当然ですが、Udemy(ユーデミー)はあくまで独学の一環であり、メンターサポートや就職、転職サポートはありません。

まとめ

いかがでしたか?
Udemy(ユーデミー)の講座はかなり良いコンテンツが揃っているので、独学の方にはおすすめです!
セールを狙って安く購入し、一気にスキルを身につけてしまいましょう!

no image

NFT

2022/4/8

【OpenSea】Polygon(ポリゴン)NFTは売れない?デメリットはある?

no image

NFT

2022/4/16

OpenSeaで予約販売(List)する方法【自動で出品】

no image

NFT

2022/4/5

売れないNFTアートと売れたNFTアートを徹底比較【実体験】

no image

NFT

2022/3/3

【超簡単】OpenSeaのアイテムをコレクション移動させる方法【販売後も可能】

no image

NFT

2022/2/5

写真のNFT化・販売方法について徹底解説!

no image

NFT

2022/2/2

OpenSeaが突然の出品制限【50作品×5コレクションが上限に?】

no image

NFT

2022/1/26

【簡単】OpenSeaのアカウントを複数作る方法

no image

WEB制作

2022/4/3

テックアカデミー「はじめての副業コース」のLiteプランがヤバすぎる!

no image

仮想通貨 NFT

2022/1/5

【簡単】コインチェックで仮想通貨を購入・MetaMaskに送金する手順

no image

NFT 仮想通貨

2022/1/5

【2022年】メタマスクの使い方・送金方法を徹底解説【初心者でも簡単】

no image

仮想通貨

2022/1/24

【実体験】仮想通貨初心者にコインチェックがおすすめな理由

no image

仮想通貨

2022/1/24

【2022年】コインチェックの口座開設方法を5段階で解説

no image

NFT

2022/1/6

【バズるコツも紹介】NFTギブアウェイ(Giveaway)のやり方とメリット・デメリットを解説

no image

仮想通貨

2022/1/6

Hi Dollars(ハイダラーズ)アプリのマイニングで仮想通貨を貰おう【無料でゲット】

no image

NFT

2021/12/30

NFTエアドロップの受け取り方・送り方を解説【初心者でも簡単】

no image

NFT

2021/12/26

NFTアートが売れないときの対処法と稼ぐコツ【今すぐできる】

no image

NFT

2022/1/5

OpenSeaでのNFTアートの作り方【出品手数料やガス代も解説】

no image

WEB制作 プログラミング

2021/12/21

分割払いできる?デイトラの支払い方法を解説!【結論:カード使えば分割可能】

no image

プログラミング

2021/12/7

【退会料はかかる?】レバテックルーキーの退会方法【他のIT就活サービスも紹介】

no image

WEB制作

2021/12/5

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(Webデザイナー専攻)の学習内容と評判【2021年最新】

-WEB制作

© 2023 よしブログ Powered by AFFINGER5