こんにちは、よしです。
プログラミングスクールによくある批判として、「プログラミングスクール卒業生は使えない」があります。
いきなり結論ですが、僕はプログラミングスクール卒業生が「使えない」という意見は間違っていると思います。

プログラミングスクールの卒業生は「使えない」と言われているけど、それは本当なの?
そうだとしたらプログラミングスクールに通う必要はないの?
この記事でわかること
・プログラミングスクール卒業生が使えないと言われる理由
・プログラミングスクールをうまく活用して使える人材になる方法
プログラミングスクール卒業生が使えないと言われる理由とそれに対する批判

プログラミングスクールの卒業生が使えないと言われる主な理由を以下にまとめてみました。
スクール卒業生が使えない理由
・実績にオリジナリティーがない
・実務に必要なスキルが身に付いていない
・スクールのカリキュラムに従っただけで、スキルが身に付いたと勘違いしている
それぞれ少し解説と個人的な見解を加えていきます。
実績にオリジナリティーがない
プログラミングスクール卒業生が使えないと言われる理由の一つ目が、実績にオリジナリティーがないです。
そもそもこれは、プログラミングスクール卒業生が使えない理由にはなっていません。
独学でプログラミングを学習すればオリジナリティーのある実績を作れるのでしょうか?
僕はプログラミングを一時的に独学していましたが、質問もできない環境で参考書やネットの情報を頼りに既存アプリを作るのすらかなり難しいと感じました。
既存アプリのコピーの実績も作れないのに、オリジナルアプリの実績なんて作れません。
オリジナルアプリの実績を作れるようになる為にスクールに通うのではないでしょうか。
つまり、実績にオリジナリティーがないのは、プログラミングスクール卒業生か、独学してきた人かの問題ではなく、その人の熱量の問題だと思います。
また、しっかりとスクール選びをすれば、オリジナルアプリの企画から実装まで面倒を見てくれるスクールもたくさんあります。
ちなみに、僕がPHP/LaravelをTechAcademy [テックアカデミー]
で学んだのですが、既存アプリの作成はもちろん、オリジナルアプリの企画、実装まで指導してもらえました。
プログラミングスクールに通うなら、個人的にTechAcademy [テックアカデミー]
がかなりおすすめです。
特典付きでTechAcademy 無料体験
が出来るので、一度試してみると良いかもしれません。
実務に必要なスキルが身に付いていない
プログラミングスクール卒業生が使えないと言われる理由の2つ目は、実務に必要なスキルが身に付いていないです。
確かに、プログラミングスクールを卒業したからといって、「はいじゃあ今日からエンジニアとして働いてね」は無理があります。
ただ、これは当たり前じゃないですか?(笑)
英語を日本でいくら勉強したからといって、いきなりアメリカに放り出されても満足にコミュニケーションは取れませんよね。
現地で生活していくうちに、流暢にコミュニケーションが取れるようになっていきます。
プログラミングスクール卒業生がすぐに実務で働けないからといってスクールを批判している人は、流石にきびしすぎです。
現役エンジニアが教えてくれるプログラミングスクールなら、出来る限り実務に関する知識やスキルも教えてくれます。
プログラミングスクールに通うメリットは、体型的な知識を学習しつつ、実務に少しでも入りやすくなれることではないでしょうか。
スクールのカリキュラムに従っただけで、スキルが身に付いたと勘違いしている
プログラミングスクール卒業生が使えないと言われる次の理由は、スクールのカリキュラムに従っただけで、スキルが身に付いたと勘違いしているです。
全て似たような批判になってしまい、申し訳ないのですが、これもスクール卒業生だからではないんですよね。
確かに、スクールのカリキュラムに何も考えずに従っている人は、結果的に満足なスキルは身につけることが出来ないかもしれません。
しかし、これは参考書や動画教材で独学している人にも同じように言える事です。
少し厳しい言い方になりますが、
スクールのカリキュラムにただただ従うだけの人は、独学でも参考書を読んだだけで満足するし、動画を流し見しただけで理解したと思っています。
つまり、この理由はスクール卒業生だからではなく、その人自身の問題という事です。
プログラミングスクール卒業後、使える人材になる方法
ここまで、プログラミングスクールの卒業生が使えないと言われる理由とそれに対する意見を書いてきましたが、結局使える人材になる為にはどんなことに気をつければ良いのでしょうか。
使える人材になるためには
・プログラミングスクールだけでエンジニアになれると思い込まない
・現役エンジニアから実務に関する情報を取り込む
・知識をつけるだけでなく、頭を使い自分の中に落とし込む
プログラミングスクールだけでエンジニアになれると思い込まない
プログラミングスクールを卒業したからといって、すぐにエンジニアとして活躍できると思い込まないようにしましょう。
スクール卒業はスタートラインに過ぎず、今後実務を行っていく為の基礎です。
スクールを卒業したからと言ってもう勉強しないのではなく、さらに深い知識、新たな知識を積極的に求めていく姿勢が大切です。
現役エンジニアから実務に関する情報を取り込む
スクールによると思いますが、現役エンジニアとコミュニケーションが取れる機会がある場合、貪欲に質問をぶつけまくりましょう。
プログラミングの知識ももちろん必要ですが、実際にエンジニアとして働いている人の生の声は貴重です。
知識をつけるだけでなく、頭を使い自分の中に落とし込む
プログラミングに限ったことではありませんが、知識をつけるだけでは応用力も付かず、実際にスキルが身に付いたと言うことはできません。
知識をつけることはもちろん、その後に自分自身で考え、手を動かすことで自分の中に落とし込んだ時、初めて「スキル」がついたと言えます。
まとめ プログラミングスクール卒業生が使えないと思い込むのは間違い!
いかがでしたか?
プログラミングスクールの卒業生は使えないとよく批判を受けていますが、この記事を読んでくれた方ならそうは思わないのではないでしょうか。
独学よりスクール!と言うつもりはありませんが、それぞれ長所、短所がありますので、自分にあった学習方法を見つけられることを願っています。
独学かスクールかの観点では、【独学orスクール】web制作は独学するべきかスクールに通うべきかの記事が参考になると思いますので、気になる方はチェックしてみてください。
それでは!