「プログラミングやるのなんて時間の無駄」
「今からプログラミングなんて遅いに決まってる」
プログラミングに興味を持った人で、このような意見を見る事があるかもしれません。

しかし、実際にそうなのでしょうか?
せっかくプログラミングに興味を持ったのに、このような一部の意見だけで諦めてしまうのは少しもったいないかもしれません。
ドラゴンボールの幼少期編だけ見て、そこから先読まないくらいもったいないです。
この記事でわかること
- プログラミング学習は時間の無駄なのか
- プログラミング学習が時間の無駄になる人の特徴
- プログラミング学習を時間の無駄にしないためには
プログラミングは時間の無駄なのか 結論:NO

まず、「プログラミングは時間の無駄なのか」という問いに対しては、NOです。

これに当てはまらない人もいるので、下の章で解説します!
プログラミング学習が時間の無駄にならない理由は以下です。
無駄にならない理由
- 仕事で使えるから
- プログラマーじゃなくてもIT知識は必須な時代だから
- 副業として稼げるから
プログラミングは仕事になるから
プログラミング学習が時間の無駄にならない理由の1つ目は、「プログラミングは仕事に直結するから」です。
めちゃくちゃ当たり前のことですが、プログラミングを学習することでエンジニアとして働くスキルを身につけることができます。
専門職ということもあり、比較的年収が高く、リモートでも勤務しやすいという点で人気の職業です。
詳しい年収や言語、学習難易度などが気になる人は、以下の記事をご覧ください。
>>>Web制作とWeb開発の違い【徹底解説】
プログラマーじゃなくてもIT知識は必須の時代だから
プログラミング学習が時間の無駄にならない二つ目の理由は、「プログラマーじゃなくてもIT知識は必須の時代になっている」という点です。
いうまでもなく近年のIT化の流れは凄まじく、もはやエンジニアやプログラマーでなくても、IT知識は必要です。
僕が以前働いていた現場では、一つ一つ手作業でやっていた業務を、プログラミングを活用して効率化したアルバイトの人がいました。
ちなみに、その人の時給はめちゃくちゃ上がっていました。

IT知識はどんな場面でも活用される可能性があります!
プログラミングで副業として稼げるから
プログラミング学習が時間の無駄にならない三つ目の理由が、「プログラミングで副業としても稼げる」という点です。

これが理由でプログラミング学習を始める人も少なくないですよね!
しっかりとスキルを身につければ、クラウドソーシングで仕事を獲得たり企業から案件を直接受けられたりします。
私はWeb制作の分野で個人で案件を取り、稼げるようになりました。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
>>>Web制作案件獲得までの流れ
>>>Web制作で初案件を獲得する方法【クラウドソーシング編】
ここまで読み進めれば、「プログラミング学習は無駄ではない」ことをわかってもらえたのではないでしょうか?
しかし、残念ながらプログラミング学習が無駄になってしまう状況も確かにあります。
以下ではプログラミング学習が無駄になってしまう人の特徴について解説していきます。
プログラミングが時間の無駄になる人の特徴

プログラミング学習は時間の無駄にならないと言いましたが、確かに無駄になってしまう状況もあります。

初めにこれを知っておくことで、時間を無駄にするリスクを減らしておきましょう!
時間の無駄になる人とは?
- デスクワークが全くなく、転職の希望もない人
- ネットのコピペだけで学習する人
- エラーが出ても解決せずに進む人
- アウトプットしない人
- 長期間ダラダラと学習する人
- プログラミングが好きじゃない人
- 目標がない人
それぞれ説明を加えていきます!
デスクワークが全くなく、転職希望もない人
プログラミング学習が時間の無駄になってしまう人の特徴一つ目が、「現状デスクワークが全くなく、転職希望もない人」です。
先ほど、プログラミングはIT以外の仕事でも役に立つことがあると言いましたが、役に立つのはデスクワークの際のみです。
デスクワークが全くなく、他の業界に転職する希望もない場合、プログラミングを学習するメリットはあまりないかなと思います。
ネットのコピペだけで学習する人
プログラミング学習が時間の無駄になる人の特徴二つ目が、「ネットのコピペだけで学習する人」です。
プログラミングを学習する際、インターネットには多くのコードが公開されています。
そのコードをコピペし、一部書き換えるだけでプログラムを完成させるような学習方法はおすすめできません。
自分でコーディングするスキルはつかず、学習時間が無駄になってしまいます。

最悪の場合、成長を感じられずに挫折することも、、
エラーが出ても解決せずに学習を進める人
プログラミング学習が時間の無駄になる人の特徴三つ目が、「エラーが出ても解決せずに学習を進める人」です。

プログラミング学習では、たびたびエラーに悩まされます。
エラーが出た時、特に気にせず答えのコードを写して「修正できたからいいや」と思っている人は学習時間を無駄にしています。
基礎学習の段階では「明確な答え」があるからエラーの内容を読み込む必要はありませんが、実際にプログラミングする際は答えがありません。
「エラーが出た時に答えを写すだけ」という学習方法では、実力をつけるという観点では時間の無駄になってしまいます。
アウトプットしない人
プログラミング学習が時間の無駄になる人の特徴四つ目は、「インプットばかりでアウトプットをしない人」です。
プログラミング学習に限らず、「学習」とはアウトプットが出来る事が最終目標です。
インプットしただけでは、自分ができるようになったと思っていても、実際はできないといったことがよく起こります。

実際に口に出したり、人に説明することが大切ですね!
長期間だらだら学習をしている人
プログラミング学習が時間の無駄になる人の特徴五つ目は、「長期間だらだら学習をしている人」です。
個人的な意見ですが、プログラミングは短期的に一気に学習する方が効率的です。
僕は初め、ダラダラと学習していたのですが、「新ことを覚えたら昔のことを忘れる」のループにハマりました。
これで一度挫折しているので、時間の無駄になってしまいました。
「忙しくてまとまった時間なんか取れないよ!」という方も少しでも効率よく学習を進めることを心がけましょう。
プログラミングが好きじゃない人
プログラミング学習が時間の無駄になる人の特徴六つ目は、「そもそもプログラミングが好きじゃない人」です。
言うまでもないかもしれませんが、プログラミングは好きじゃないと絶対に続かず、挫折して時間を無駄にしてしまいます。
「在宅で稼げるようになりたい!」
「ITが来てるからつまらないけどプログラミングを勉強しよう」
という動機で初めて見ることは否定しません。
しかし、始めて見て「楽しい」と少しでも思えなかったら無理をして学習を続ける必要はないかもしれません。
目標がない人
プログラミング学習が時間の無駄になる人の特徴七つ目は、「明確な目標がない人」です。
目標によって、学習方法やスケジュールが変わってきます。
また、プログラミングの学習は楽ではないので、目標がないと挫折率がかなり高まります。
「自分でWebサイトやアプリを作れるようになりたい!」
「個人で仕事を引き受けてみたい!」
「転職したい!」

など、なんでも良いので目標を決めてみてください!!
プログラミング学習を時間の無駄にしない方法
お次は、プログラミング学習で時間を無駄にしない為のポイントをまとめていこうと思います。

僕が実際に感じたポイントです!
時間を無駄にしないポイント
- 純粋に楽しむ
- 手を動かしながら学ぶ
- 短期間で一気に学ぶ
プログラミングを純粋に楽しむ
一つ目は、「プログラミングを純粋に楽しむ」ことです。
正直、これさえできれば絶対に時間の無駄にななりません。(笑)

趣味の時間は、時間の無駄とは言いませんからね!
知識がゼロの状態から、まるでRPGのように装備(知識)を増やして成長していく過程を楽しんじゃいましょう!
手を動かしながら学ぶ
二つ目は、「実際に手を動かしながら学習する」ことです。

手を動かす=アウトプットです!!
先ほども言いましたが、参考書や講義を受けてわかったつもりになるのが一番危険です。
手を動かし、本当に理解できているのか、間違った覚え方をしていないかを確認しながら学習を進めると最高に効率が良いです。
短期間で一気に学ぶ
三つ目は、「短期間で一気に学ぶ」です。
「長期間でだらだら学ぶ」のが時間の無駄になると言ったのと逆で、
「短期間で一気に学ぶ」のはとても効率が良いです。
短期間で一気に学ぶと、
- モチベが維持されやすい
- 忘れにくい
- 人間は時間がないほど頑張れる
などのメリットがあります。
「そんなスケジュール管理できないよ!」「効率よく学びたい!」と言った人は、現役エンジニアのパーソナルメンターが付くテックアカデミーがおすすめです。
僕も無料体験、コースともに受講しましたが、間違いなくおすすめできます。
>>>テックアカデミーPHP/Laravelコースを受講した感想
>>>【アマゾンカードももらえる!?】テックアカデミー無料体験とは
プログラミングスクールは無駄なのか
プログラミング学習が時間の無駄と言われるのと同様、プログラミングスクールも無駄だと言われることがあります。
個人的な結論から申しますと、
「時間を無駄にしない」という観点ならばプログラミングスクールに通うべきです。
ただ、「お金を無駄にしないか」という観点で考えると、必ずしもスクールをお勧めできるわけではありません。

スクールって結構高いですからね、、
僕もプログラミングスクールは高額だったため、慎重に選びました。
その際に無料体験ができるテックアカデミーを受講してみて、判断材料にしました。
>>テックアカデミー無料体験
まとめ プログラミング学習は時間の無駄にはならない
いかがでしたか?
プログラミング学習は時間の無駄と言われていますが、実際に考えてみるとほとんどの場合無駄にはなりません。
もしあなたの周りで、「無駄だ!」という意見があっても、自分のやりたいことならば耳を貸す必要はありません。
自分の意思を強く持って学習に励みましょう!応援しています!
それでは!