WEB制作

【独学】大学生でもWeb制作で稼げるロードマップ

2021年5月28日

未経験の大学生がweb制作で案件を取れた方法

「大学生でもWeb制作で稼げるの??」

「Web制作って独学でも稼げるようになるの?」

「大学生がWeb制作で稼ぐための具体的なロードマップが知りたい」

皆さんこんにちは、よしです!未経験の大学生がweb制作で案件を獲得し、月10〜20万円程度を継続的に稼げるようになるロードマップを発信しております。今回は、上に挙げたようなお悩みを解説していきますので、気になる方はご覧ください。

今回の記事は「web制作の学習を進めたけど、初案件が取れない!」方に向けた記事となっております。

大学生ならではの悩みの解決法も書いているので、大学生でWeb制作を頑張っている方は必見ですよ!!

*大学生でなくてもWeb制作で稼げるようになりたい人には有益な時期となっています。

me
悩んでいる人

ちょっと勉強したけど、案件取れる気がしないし、もう辞めよう、、

そう思っている方、ちょっと待ってください。まじでもったいないです。

せっかく大学生のうちにweb制作に興味を持って勉強したのに、諦めないでください。

僕も、今はWeb制作で継続的に稼ぐ事が出来ていますが、半年前までは1円も稼げていませんでした。

案件が取れない辛い時期も体験しましたが、これを読んでいる大学生の中にも案件を取れるイメージが湧かないという人は多いと思います

そんな方にとって少しでも案件獲得のイメージを掴んでいただけたら幸いです。

この記事では細かい技術的な部分ではなく、

1,未経験の大学生がweb制作で初案件を獲得するまでの流れ

2,web制作で継続的に月10万を稼げるようになる方法

に絞って大まかに書いていきます。

もし僕が今からWeb制作を学ぶなら

今回の記事は、大学生の僕がWeb制作で稼げるようになったロードマップを中心に解説しますが、まずは「実際に今からWeb制作を学ぶならこうするだろうな」と思う手順を簡単に解説します。

Web制作で今から稼ぐとしたら

  1. テックアカデミー無料体験 0で超基礎を学ぶ(初心者の場合)
  2. 独学(Udemy,参考書)  or  スクール(コスパの良いデイトラimpression?a id=2741771&p id=3554&pc id=8575&pl id=50100がおすすめ)で学習する
  3. クラウドソーシングで数案件こなす(参考記事はこちら
  4. 実績がついたら制作会社から案件をもらう
  5. 並行してSNSやSEOを学ぶ
  6. Web制作×Webマーケで安定した収益を得る
IMG 5924
よし

スクールは業界随一のコスパの良さを誇るデイトラimpression?a id=2741771&p id=3554&pc id=8575&pl id=50100が超おすすめです!

Web制作コースimpression?a id=2741771&p id=3554&pc id=8575&pl id=51304Webデザインコースimpression?a id=2741771&p id=3554&pc id=8575&pl id=51306で悩まれている方が多いので、徹底比較記事を作成しました。

>>>>デイトラWeb制作コースとWebデザインコースの違いとは?

他にもweb制作を独学している方に向けて、参考になる記事を書いているので是非チェックしてみてください!
>>>Web制作はオワコンなのか【徹底解説】
>>>WordPress学習ロードマップ【独学可能】
>>>Web制作とWeb開発の違い
>>>他のWeb制作に関する記事はこちら

2022年から始まった、テックアカデミー「はじめての副業コース」のLiteプランも、Web制作を学習したい人にはおすすめです。
メンタリングが無い代わりに10万円以下でWeb制作のスキルを身につけることができます。(2022.01現在)詳しくは以下の記事をご覧ください!
>>【最安級】テックアカデミー「はじめての副業コース」の12週間Liteプランとは

大学生が独学でweb制作案件を獲得するまでのロードマップ

未経験大学生が初案件獲得するまでの流れ
未経験大学生がweb制作で初案件獲得するまでの流れ

未経験の大学生だった僕がweb制作で初案件を獲得できるまでの流れをまとめると、

初案件獲得までの経歴

 1、ProgateでWeb制作の基礎学習

 2、既存サイトの模写

 3、クラウドソーシングでの営業、挫折

 4、webデザイン学習

 5、初案件獲得

のような手順で初案件獲得に至りました。それぞれの内容とアドバイスを書いていきます。

Web制作の基礎学習

既にweb制作を学習している方は問題ないかと思いますが、僕もProgateを使って基礎学習をしていました。

存知の方もいると思いますが、注意点として「周回しない」が鉄則です

何度も繰り返してしまう気持ちもわかりますが、今後やっていく上で必ず身についてくるので、ささっとやって終わらせてしまいましょう。

完璧に覚えようとせず、案件を通して成長していくというマインドはweb制作では絶対に必要なので、忘れないようにしましょう!

ちなみに、web制作で稼ぐためにはHTML,CSS,jQueryだけで十分なので、他の言語は学習しなくて平気です。
>>>Web制作とWeb開発の違いが知りたい人はこちら

書籍でじっくり学びたい方は1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座という参考書がおすすめです。
コンテンツがかなり充実していますし、今後持っていて損はないです。

既存サイトの模写

Web制作の基礎を学んだら、次は既存サイトの模写コーディングです。

最近ではツイッターなどで無料でデザインカンプを提供してくれている方も増えているので、そちらも同時にやった方が実務により近い経験ができるので、おすすめです。

また、後述しますが、模写の後は自分で作成したオリジナルデザインを実装すると、実力も上がりポートフォリオの充実にも繋がるのでおすすめです。

クラウドソーシングでの営業、挫折

クラウドソーシングでの営業、挫折

既存サイトの模写をいくつか終えた僕は、簡単なポートフォリオサイトを作り、クラウドソーシングで提案をしてみることにしました。

しかし、そもそも最近web制作は流行っており、一つの案件に対して30~40人の提案が当たり前。

さらに参入コストが比較的低いコーディングのみの案件は想像以上に少ないです。

実績のないただの大学生だった僕が案件を取れるイメージは全く掴めませんでした。

そしてそのまま挫折していきました、、笑

この沼にハマっている方は、おそらく多いのではないかと思います。そんな中、僕はwebデザインを学習することで一気に案件を獲得し、継続的に稼いでいくきっかけを作ることができました!

webデザインの学習

webデザインの学習

webデザインを学ぶことで、案件の幅は一気に広がり、高単価での案件にも繋がります。

僕はwebデザインを一通り学んだ後、自分で一から作成した仮想サイトを作成し、ポートフォリオに載せました。

今考えるとこれが一番よかったです。

オリジナルデザインの仮想サイトを作成する事で、他の初案件を目指している人のポートフォリオとは確実に差別化できました。

もしあなたが大学生、もしくは時間がある人なら、Webデザインも一気に習得しちゃいましょう!
>>>Webデザイン学習ロードマップ
>>>大学生におすすめ!Webデザインスクール

【webデザイン】大学生が独学で案件獲得できた学習方法
Webデザイナーになる為のロードマップ【独学可】

続きを見る

ちなみに、webデザインを学習する人はノンデザイナーズ・デザインブックという参考書がおすすめです!

クラウドソーシングでWeb制作案件獲得

紆余曲折しながらなんとか学習を続け、再度クラウドソーシングで営業しました。

仮想サイトの成果があってか、営業を再開した2日後にはクライアントさんからの返信があり、0→1を達成しました。

独学大学生でもweb制作で月10万稼ぐには?

未経験大学生がweb制作で継続的に月10万稼げるようになる方法
未経験大学生がweb制作で継続的に月10万稼げるようになる方法

未経験の大学生でも初案件という大きな壁を越えると、いくつか案件をいただけるようになりました。

ただ、そこでぶち当たった壁が、「単価安すぎ」問題です。

当時私はデザイン、実装込みで3〜5万円で受けていました。

月10万を達成するには1ヶ月に3~4件ほどこなさなくてはいけなく、かなり疲弊してしまいました。

そこで単価をあげる為に、いきなりエンドクライアントに営業を方もいます。

ただ、僕は大学生であり社会経験もなかった為、まずは制作会社に営業をかけることにしました。

クラウドソーシングで一定の実績が作れた人は、出来るだけ早く単価の高い制作会社への営業をお勧めします。

クラウドソーシングでの低単価で競争する必要はありません。

制作会社では初案件でしっかりと信頼していただくと、かなりの確率で継続案件につながるので、大学生でも月10万がかなり現実的になってきます。

また、単価を上げる為にはWordPressの学習もおすすめです!

こちらの記事を参考に、学習してみてください。

"独学でOK" 未経験でもWordPress案件を取れる学習方法
"独学でOK" WordPress案件を取れる学習ロードマップ

続きを見る

大学生のうちにWeb制作を始めるメリット

IMG 5924
よし

僕が感じた、Web制作のメリットをご紹介します!

個人で稼ぐ感覚が味わえる

なんといっても大学生のうちに個人で稼ぐ経験が得られるのはとても魅力的です。

多くの大学生は日々の遊びの為のお金稼ぎとしてアルバイトをしています

優秀な大学に所属していても、このようにお金と時間を浪費している人がほとんどだと思います。

しかし、web制作を学習する事で、その期間に個人でお金を稼ぐ経験を積む事ができます。
>>>クラウドソーシングでの案件獲得方法の記事はこちら

また、web制作に関する経験だけでは無く、税金などのお金に関する知識も付随して学ぶ事ができるのです。

大学生のうちに個人で稼ぎ、お金の知識もつける事が出来る為、人生において選択肢がかなり広がります。

就職活動でかなり有利になる

僕の実体験でもあるのですが、大学生のうちにweb制作をやっていると、就職活動(特にIT系)でかなり有利になります。

当然かもしれませんが、学生のうちにビジネスに本気で取り組んでいる時点で、企業側からかなり評価されます。

また、web制作は付随してwebマーケティングの分野も経験する事が出来ます。

しっかりと結果を残していれば評価されるどころか、引っ張りだこの人材になれます。

IMG 5924
よし

サークルやバイトの話でアピールしてくる他の就活生に負けるはずがありませんよね。

このように、大学生のうちにweb制作をする事で、フリーランスとしての選択肢のみでなく、就職活動にもかなりいい影響を与える事が可能です。

大学生は時間もあり、失敗してもリスクが少ない

web制作を学ぶのなら、社会人になってからよりも大学生のうちの方が圧倒的におすすめです。

社会人になってから副業の為に本業の合間を縫って学習、営業をして0→1を達成するのはとんでもなく大変な事だと思います。

だからと言って、実績もないのに本業をやめ、web制作に取り組むのはあまりにリスクが大きすぎるのではないですよね。

それに比べて、人生の夏休みとも言われる大学生活は、自由に使える時間が山ほどありますよね。 

そんな時間のあるうちに学習を済ませて実績を積んでおく事で、社会人になってからも副業でも安定して稼いでいく為の下準備をしてしまいましょう!

まだ大学生なので、たとえうまく行かなくてもいくらでも方向転換は可能ですし、先程も言ったように、チャレンジしているだけで就職活動にはプラスに働きます。

大学生と言う膨大な時間の使い方が、将来の自分を変えるといっても過言ではないですね。
大学生の時間の使い方関する記事は他にもあるので、ぜひチェックしてみてください!
>>>【将来が不安な大学生へ】具体的な解決策を提案します
>>>【暇な大学生におすすめ】暇な時間を有効活用できる方法

Web制作の経験は幅広い分野に活かされる

web制作は他のスキルと比べても、幅広いビジネスの経験が積める業界であると言えます。

web制作はデザインやコーディングといういわゆる下請けの制作作業がメインだと思われがちですが、それだけではありません。

webサイトを構築するだけではなく、その後の運用方法やSNSを絡めたマーケティング、クライアントへの営業やディレクションなど、制作スキルをベースとして様々なビジネススキルを身につける事が可能です。

大学生のうちにweb制作を学ぶ事で、どの業界でも役に立つであろうスキルを身につけることができます。

大学生でもweb制作で稼げる!【独学可】

僕はweb制作を勉強している大学生で、案件が取れずに困っている方には圧倒的に「webデザイン」学習をお勧めします。

【webデザイン】大学生が独学で案件獲得できた学習方法
Webデザイナーになる為のロードマップ【独学可】

続きを見る

一度社会人経験がある方は、営業やディレクションなどのスキルで付加価値をつける事も出来ると思いますが、社会経験の乏しい大学生はまずはwebデザインのスキルで付加価値をつけるべきです。

このように言っている方はあまりいないとは思いますが、僕は自信を持って言えます。

今後ノーコードの案件が増えていく中でも、webデザインの重要性は上がってくるので、無駄な学習にはならないと思います!

それではまた!

no image

NFT

2022/4/8

【OpenSea】Polygon(ポリゴン)NFTは売れない?デメリットはある?

no image

NFT

2022/4/16

OpenSeaで予約販売(List)する方法【自動で出品】

no image

NFT

2022/4/5

売れないNFTアートと売れたNFTアートを徹底比較【実体験】

no image

NFT

2022/3/3

【超簡単】OpenSeaのアイテムをコレクション移動させる方法【販売後も可能】

no image

NFT

2022/2/5

写真のNFT化・販売方法について徹底解説!

no image

NFT

2022/2/2

OpenSeaが突然の出品制限【50作品×5コレクションが上限に?】

no image

NFT

2022/1/26

【簡単】OpenSeaのアカウントを複数作る方法

no image

WEB制作

2022/4/3

テックアカデミー「はじめての副業コース」のLiteプランがヤバすぎる!

no image

仮想通貨 NFT

2022/1/5

【簡単】コインチェックで仮想通貨を購入・MetaMaskに送金する手順

no image

NFT 仮想通貨

2022/1/5

【2022年】メタマスクの使い方・送金方法を徹底解説【初心者でも簡単】

no image

仮想通貨

2022/1/24

【実体験】仮想通貨初心者にコインチェックがおすすめな理由

no image

仮想通貨

2022/1/24

【2022年】コインチェックの口座開設方法を5段階で解説

no image

NFT

2022/1/6

【バズるコツも紹介】NFTギブアウェイ(Giveaway)のやり方とメリット・デメリットを解説

no image

仮想通貨

2022/1/6

Hi Dollars(ハイダラーズ)アプリのマイニングで仮想通貨を貰おう【無料でゲット】

no image

NFT

2021/12/30

NFTエアドロップの受け取り方・送り方を解説【初心者でも簡単】

no image

NFT

2021/12/26

NFTアートが売れないときの対処法と稼ぐコツ【今すぐできる】

no image

NFT

2022/1/5

OpenSeaでのNFTアートの作り方【出品手数料やガス代も解説】

no image

WEB制作 プログラミング

2021/12/21

分割払いできる?デイトラの支払い方法を解説!【結論:カード使えば分割可能】

no image

プログラミング

2021/12/7

【退会料はかかる?】レバテックルーキーの退会方法【他のIT就活サービスも紹介】

no image

WEB制作

2021/12/5

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(Webデザイナー専攻)の学習内容と評判【2021年最新】

-WEB制作

© 2023 よしブログ Powered by AFFINGER5