こんにちは、よしです(@yoshi120208)!
今回は多くのweb制作者が迷うであろう、模写コーディングが終わった後の動きについて解説します。
web制作を学習していると、基礎学習→模写コーディングまでは迷う事なく進めると思います。
模写コーディングの記事はこちら
しかし、模写コーディングを終わった後、案件を獲得するに向けてやるべき事が分からなくなってしまう人が多いのではないでしょうか。
実際僕もその一人でした。

模写コーディングまで行ってクラウドソーシングでの営業を行い、当然ながら全く案件獲得につながらず、挫折の経験があります、、笑
そこで、今回は模写コーディングが終わった後にするべき事について解説します!
この記事でわかること
・模写コーディングの後の動き方
・自作サイトの作り方
-
-
webデザイナーにおすすめのYouTubeチャンネル6選!
続きを見る
模写コーディング後にすぐ営業しない方が良い3つの理由
Twitterなどを見ていると、基礎学習、模写コーディングを終えたらすぐに案件獲得に向けて営業する人を多く見かけます。
それが悪い事だと言い切るつもりはありませんが、模写コーディング後は自作サイト作成の経験を積むべきだと思っています。
理由は大きく3つあります。
理由1 実案件と模写コーディングは異なるから
模写コーディングは、あくまで完成作品があり、検証ツールなどを使えばどのようにコーディングされているか「正解」を確認することが出来ます。
また、PhotoshopやXDなどのデザインツールから画像の書き出しやフォントサイズを確認する必要もありません。
しかし、実際の案件ではこうはいきません。
クライアントからもらったデザインを自分で確認し、画像の書き出しや要素の詳細を確認する必要があります。
また、模写コーディングのように決定的な正解があるわけではなく、自分で正解を作る必要があります。
このように、模写コーディングだけでは実際の案件で必要な感覚をつけることは難しいのです。
理由2 模写コーディング以外の実績がある方が案件獲得しやすいから
模写コーディング以外の実績があると、他のweb制作初学者と比べて圧倒的に案件獲得しやすいです。
正直、模写コーディングだけではクライアントにいい印象を与えることは出来ません。
web制作を始める人が多くなり模写コーディングまでこなしている人は多くいます。
模写コーディングで使われているサイトは限られていて、他の人と実績が被っている可能性が非常に高いです。
実体験として、僕が模写コーディングの実績のみで営業していた時、
「実績は模写コーディングのみですか?」
と何度聞かれたか、、
自作サイトを作成した後に営業した時はそのようなことは聞かれなくなり、案外簡単に案件を獲得することが出来ました。
理由3 模写コーディングの実績はサーバーアップできないから
クライアントは制作物のスクリーンショットだけではなく、実際に動きを確認できるサイトの実績を求めています。
アニメーションも確認でき、コードも見ることが出来るため、サーバーにアップされている実績はかなり強いです。
しかし、模写コーディングで作成したサイトは基本的にサーバーにアップする事が出来ません。
一部、制限付きでサーバーへのアップも許されているサイトもあるようです。
ただ、先ほど言ったように、そのようなサイトは多くのweb制作初学者が実績として使用しているので、あまりいい印象にはならないでしょう。
自作サイトをサーバーにアップして、他の人との差別化をしましょう。
模写コーディング後の自作サイト作成の手順
自作サイトの作り方
どの業界のサイトを作るべきか
特にどの業界にするべき!ということはありませんが、汎用性が高いサイトを作るのがおすすめです。
例えばカフェやwebサービス系のサイトでしょうか。
ちなみに僕はカフェサイトの自作サイトを作成しました。
どのくらいの規模のサイトを作るべきか
理想はLP、3~4ページのホームページをそれぞれ一つずつ作成することです。
しかし、まずはL P案件に集中したい人はLPだけ、ホームページ案件に集中したい人はホームページだけと、自分のとりたい案件によって異なります。
どちらも中途半端になるくらいなら、クオリティーの高いものを一つ作ろう!

デザインはどうするべきか
あくまでコーディング実績のためなので、デザインにそこまでこだわる必要はありません。
しかし、最低限見栄えの良いデザインは作りましょう。
pintarestなどのサービスを利用して、参考デザインのいいとこどりをして作成しましょう。
また、この機会に少しwebデザインを学んでみることも一つの手です。
Webデザインのスキルがあった方が案件の幅も広く、単価も上がりやすいです。
また、今後ノーコードが増えていく中でもwebデザインスキルは重宝されます!
【独学可】”webデザイン未経験の大学生”が案件を獲得できた学習方法
自作サイトの公開
自作サイトを作成できたら、サーバーにアップしましょう!
まだサーバーを準備できていない方はエックスサーバー がおすすめです。
無料でSSL化可能で、WordPressのインストールも簡単に行えます。
また、10日間無料トライアルも可能です!
まとめ 模写コーディング、自作サイトが終わったら営業へ!
いかがでしたか?
模写コーディング後すぐに営業をするより、自作サイトを作成した上で営業する方が案件獲得しやすいです。
自作サイトまで作れたら、あとは営業するだけなので、頑張ってください!
-
-
web制作で初案件を獲得する方法【クラウドソーシング編】
続きを見る
それでは!